1.オープンキャンパスって何するの?
そもそもオープンキャンパスとは
オープンキャンパスは、その学校に関心のある学生やその家族に学校のことをよく知ってもらうための行事のこと。大学や専門学校、高校などが開催し、体験入学やオープンスクールなどと呼ばれることもあります。
進学先を決めていく上で、パンフレットだけでは感じにくい学校の雰囲気や、実際の情報を得ることが可能。志望校を決めるための重要なポイントにもなるよ。
ただ学校を見て回るというものではなく、学長などの講演や体験講義、研究室の公開、サークルや部活動の紹介、入試や入学に関する説明などのイベントが同時に行われていることが多いから、楽しく見学できるよう工夫されているんだ。
オープンキャンパスの時期
進学先を決めていく上で、パンフレットだけでは感じにくい学校の雰囲気や、実際の情報を得ることが可能。志望校を決めるための重要なポイントにもなるよ。
オープンキャンパスに行く意味って?
オープンキャンパスは、単なる学校見学ではなくて、あなた自身がその学校に行くかどうかを決める大切な機会になるんだ。
志望校を決める理由は人それぞれ。なかには、同じ学校の先輩に聞いたり、パンフレットや学校のウェブサイトを見て判断する人もいるでしょう。しかし、実際に自分の目で学校を見たり感じたりすれば、その判断も違ってくる可能性があるよね。
好みや考え方は人それぞれ。オープンキャンパスでその学校の良し悪しが全て把握できるわけではないかもしれないけれど、少なくとも良い面ばかりをアピールする資料やウェブサイトばかり参考にするよりは有益なものになることが多いよ。
オープンキャンパスに行って、もしその学校をとても魅力的に感じたら、進学の意思が固まり勉強にもより熱心になるでしょう。また、いくつかの学校で悩んでいる時は、第一志望の学校を見つけやすくなるメリットもあるよ。
進学して、「思っていた学校と違っていた…」と悔やむのは勿体ないよね。オープンキャンパスは、今抱いている学校の印象とのギャップを埋めるためのものでもあるんだ。
もちろん、オープンキャンパスに行ったからといって、進学に有利になるわけではないかもしれない。でも、「どんな学校なのかな」とモヤモヤしたり、イマイチ進学先を決められなかったりする悩みは解消できるかもしれないよね。
また、最近ではAO入試のエントリー条件にオープンキャンパスの参加が含まれることも増えてきたよ。だから、オープンキャンパスに行って損はないとも言えるね。
オープンキャンパスの前には下調べを!
オープンキャンパスは、気軽に参加できる行事だけど、効率的に時間を過ごすためには下調べも大切だよ。事前に学校のことを調べて、どんな設備を見たいのか、何を知りたいのか整理しておこう。
学園祭など、自分で自由に学校を見学できる機会なら、この準備がなおさら大切かもしれない。時間はたくさんあるかもしれないけど、広いキャンパスを気ままに歩いているとあっという間に時間が過ぎるよね。
キャンパス以外のチェックポイント
オープンキャンパスでは、学校の建物や設備以外にも、見ておくべきことはたくさんあるよ。
在校生に話が聞ける機会があれば、恥ずかしがらずに色んなことを質問してみよう。例えば、「宿題は多いですか?」とか、「就職のサポートは充実していますか?」とか。
それと、キャンパスまでのアクセスや周辺の環境も、土地勘がない場合はしっかり見ておこう。特に、進学を機に一人暮らしを始める場合は、通いやすい場所にあるかどうかや買い物や食事がしやすい場所かどうかも知っておくと良いよね。
オープンキャンパスの内容は学校によってさまざま。
ここでは代表的な内容を紹介するよ。
キャンパスツアー
まずは自分の目で確かめよう
学内の施設や設備を見学するのがキャンパスツアー。ガイド役は在校生というケースも多く、ふだんは部外者が入れない施設を公開するところもあります。学年によってキャンパスが異なる場合は、両方見ておこう。
学校説明会
一足お先に最新情報をキャッチ!
教育方針やカリキュラム、設置学科、授業内容、取得資格、就職状況、留学、入試方法などについて説明があります。学校紹介ビデオなども上映され、よりビジュアル的にその学校や学科のアウトラインをつかむことも可能。
入試説明会では、一般公表よりも一足早く、学科編成や入試方法の変更などの情報を教えてくれるところもあり、見逃せません。多くの学校では、学校案内書のほかに、過去の入試問題集や願書などを無料配布しているので、必要な資料はこの機会にしっかりゲット!入試問題の傾向や対策まで解説する場合もあるから、受験勉強に有効に活用しよう。
個別相談
小さな疑問もすっきり解決!
全体的な説明では分からないことや、個人的な質問に答えてくれます。せっかく参加したのだから、少しでも疑問に思う点や不安なことなど何でも気軽に相談しよう!教職員によるものや、在校生によるものなどがあります。
体験授業
納得のなるほど実感体験
実際の授業を30分から1時間程度にコンパクトにし、高校生向けにアレンジしたのが体験授業です(模擬授業、模擬実験、体験実習) 。学校や学科独自の特徴を出すために趣向を凝らしたユニークなものも多いので楽しく体験できるよ。
総合型選抜(旧AO入試)
自分をアピールするチャンス!
オープンキャンパスで総合型選抜(旧AO入試)の面接を実施する学校も多い。面接日が別の日に設定されている場合は直接合否が決まるわけではありませんが、この機会にぜひ参加しておこう。リハーサルになって、本番も心強いはず!
各種イベントなど
学食体験
プログラムの一環として、学食で無料でランチやドリンクが提供されることも。
メニューや味、値段はもちろん、雰囲気や 居心地もしっかりチェックしよう。
学食は、意外とその学校の満足度を左右するポイントにもなるよ。どうしても学生がお昼に集中するから、席数がしっかりあるかどうかも重要なチェックポイントになるね。
サークルデモンストレーション個別相談
各種イベントの代表格はサークルのデモンストレーション。日頃の活動の成果をアピールします。
どんなサークルがあるのか、気になるサークルの活動状況はどうなのか、など気になるポイントをチェックしよう。
学園祭
オープンキャンパスを学園祭と同時開催している学校も多く、学園祭はキャンパスライフのビッグイベント。
学園祭に行けば、その学校の雰囲気がわかるから、あわせて参加してみよう。
オープンキャンパスと学園祭が別の場合も、この時はまた違った雰囲気が実感できるはず。
一般のお客さんも多数参加されるから、気兼ねなく過ごせるよ。
学園祭では、学術系のサークルの展示なども行われるから、お化け屋敷やクレープ屋台など賑やかなお店以外にも着目すべきポイントはたくさんあるんだ。学校の中を時間の許す限り散策できたり、オープンキャンパス時に訪れることができなかった設備などを見る機会にもなるかもしれないね。
学園祭というお祭りだからこそ、学生との距離もいつもより近くなるはず。学園祭と合わせて学校説明会や相談会が開催されている時は、ぜひ色んなことを相談してみよう。
作品展示・卒業制作展
芸術・服飾系の学科などでは学生作品の展示は定番のイベント。学科内容をよりよく理解するためにも一度は見ておこう。
在校生や卒業生の作品を見ると、その学校で何が学べるのかイメージしやすくなるよ。特に芸術系の学校では具体的に何が習得できるのか作品を通して理解できるかもしれないね。
プレゼント
参加した記念に、学校オリジナルグッズや文房具をプレゼントする学校も多いよ。
全部の学校で必ずもらえるわけではないけど、図書カードやエコバッグ、文房具などのオリジナルグッズを用意している学校はたくさん!また、アンケートに回答したらプレゼントをもらえるところもあるんだ。
夏期講習会
芸術系の学校では、夏休みを利用して、実際に教師陣の本格的な実技指導が受けられます。
例えば、音楽の大学なら、模擬レッスンとして1時間弱のレッスンが実際に受けられるところも多数あるんだ。オープンキャンパスの日程とは別で申し込む必要がある可能性があるけど、とても有意義な時間になることは間違いないね。
Webオープンキャンパスとは
スマートフォンやPCでだけで参加できる
Webオープンキャンパスとは、「Zoom」「Google Meet」「Microsoft Teams」「Skype」などのビデオ通話・会議用アプリや、「YouTube」などの動画サイトを使った遠隔型のオープンキャンパス。直接足を運ばなくても、今持っているスマートフォンやPCを通して、家や学校にいながら志望校のイベントに参加できるよ。また移動時間も交通費もかからないから、開催時間さえ合えば1日のうちに複数の学校のイベントにも参加可能。Webオープンキャンパスを行っているか、まずは志望校のWebサイトで調べてみよう。
実際のオープンキャンパスに近い体験が可能
イベントの内容は、
1.キャンパスツアー
学校HPから動画などを介して、学校の中を見学。キャンパスの雰囲気や教室などの規模、教育施設の様子が手に取るように分かるよ。
2.授業体験
授業の内容も動画サイトで体験。名物講師の講義や、実習の様子も分かる。自分にあった授業かどうか、Web上で確認しておこう。
3.オンライン個別相談会
ビデオ通話・会議用アプリを使って、オンライン説明会や面談を開催。学校の先生や担当者に授業内容や奨学金、就職先など様々な相談をしてみよう。また相談会を受けることで、総合型選抜のエントリーや選考料の免除など、通常のオープンキャンパスと同じ条件を設定している学校も多いよ。
揃えたい機材
いつも使っているスマートフォンやPCでOK。ただOSがあまり古いものだとビデオ通話・会議用アプリが使えないこともあるので、新しいものを持っていなければ学校のPCを借りて参加しよう。
<他に必要なもの>
マイク付きヘッドフォン
個別相談など、学校側の人と会話するときは超便利!
Wi-Fi環境
通信費用が別途かかる恐れがあるから、通信はなるべくWi-Fiを使おう。回線の不調に注意!
Webカメラ
カメラが付いていないPCや、壊れている場合はWebカメラを別途用意しておこう。