入試方法
総合型選抜(AO入試)
エントリー期間 |
インターネットエントリーが完了した日によってガイダンス・面談日が決まります。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出願期間・試験日 |
※インターネットで出願登録・調査事業は郵送です。各回の出願締め切り2日前にはインターネット出願登録をする必要があります。 |
||||||||||
出願資格・条件 |
【求める人物像(アドミッションポリシー)】 |
||||||||||
選考方法 |
修成のAO入試は、エントリーシートや面談などを通じて、みなさんの夢や意欲を確認し、本校が求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせながら、総合的に判断して合否を決める入試方法です。※出願後書類選考 |
||||||||||
その他・注意事項 |
~AO入試のメリット~ |
学校推薦型選抜(推薦入試) 高等学校
出願期間・試験日 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
出願資格・条件 |
①高等学校を2026年3月に卒業見込みの者 |
||||
選考方法 |
書類選考(登校の必要はありません) |
||||
その他・注意事項 |
<受験学科> |
学校推薦型選抜(推薦入試) 高等学校指定校
出願期間・試験日 |
※インターネット出願は2026年3月18日(水)までとなります。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
出願資格・条件 |
①高等学校を2026年3月に卒業見込みの者 |
||||
選考方法 |
書類選考(登校の必要はありません) |
||||
その他・注意事項 |
く高等学校指定校とは> |
一般選抜(一般入試)
出願期間・試験日 |
※インターネット出願は第1回が2026年1月17日(土)、第2回が2026年3月7日(土)までとなります。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願資格・条件 |
高等学校を2026年3月に卒業見込の者 |
||||||
選考方法 |
書類選考・筆記試験※(現代文、数学I・II・A) ・面接 |
||||||
その他・注意事項 |
※本校9:15集合 |
その他含む リカレント入試
出願期間・試験日 |
※インターネット出願は2026年3月18日(水)までとなります。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
出願資格・条件 |
下記いずれかに該当する者 |
||||
選考方法 |
書類選考(登校の必要はありません) |
||||
その他・注意事項 |
本入試制度は「併願可能」です。 |
その他含む 専科 2級建築士科入試
出願期間・試験日 |
※インターネット出願は第1回が2025年11月17日(月)、第2回が2026年1月26日(月)までとなります。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願資格・条件 |
専門学校または大学卒業者で二級建築士受験資格を有する者 |
||||||
選考方法 |
書類選考・筆記試験(計画・法規・構造・施工・小論文)・面接 |
||||||
その他・注意事項 |
※本校を卒業後、そのまま専科2級建築士科へ内部進学する者の入試は別で定めます。 |
その他含む 専科 1級建築士科入試
出願期間・試験日 |
※インターネット出願は第1回が2025年9月26日(金)、第2回が2025年12月5日(金) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願資格・条件 |
二級建築士試験(学科)に合格した者 |
||||||
選考方法 |
書類選考・筆記試験(計画・環境設備・法規・構造・施工・小論文)・面接 |
||||||
その他・注意事項 |
※専科 2級建築士科を卒業後、そのまま専科 1級建築士科へ内部進学する者入試は別に定めます。 |