専門学校
専門学校ESPエンタテインメント東京

センモンガッコウイーエスピーエンタテインメントトウキョウ

専門学校ESPエンタテインメント東京:学部・学科・コース

学部・学科・コース

音楽アーティスト科

学べること

目指すは音楽、芸能界デビュー!エンタメの世界でプロとして活躍するためのスキルを身につけよう! 実技では5~10人の少人数クラス制で、それぞれの経験に合わせたレッスンを行い、テクニックを磨き個性を伸ばします。また、オリジナル楽曲によるバンドやユニット活動のサポートや、スタジオレンタルなど自主的な活動も可能。特別ゼミやライブ、イベント、コンテストも開催します。

<目指す進路>
ヴォーカリスト、バンド、ネットシンガー、ダンス&ヴォーカルグループ、ダンサー、テーマパークダンサー、アイドルグループ、サウンドプロデューサー、マニピュレーター、シンガーソングライター、作詞家、作曲家、ライブ配信者、動画配信者、YouTuber、Vtuber、インストラクター、スタジオミュージシャン、サポートミュージシャン など…

★また、働きながら音楽活動を続けたいという声も増えている昨今。そんな方たちの夢の後押しもしっかりサポートできる環境を整えています。
求人情報の提供をはじめ、一般企業への就職サポートからデビューに向けた活動の指導など、仕事と音楽を両立したい方も安心してご相談ください!

学科・コース

ヴォーカルコース

ヴォーカルコース

良い声、良い歌を歌う事を「伝える歌、心に響く歌」に高めていく。
身体と技術をどのように使うのかを知り、「歌い方のオリジナリティ」を創造していくことで、
歌うことはもっと楽しくなるはず。
表現力を伸ばしプロのヴォーカリストとしての活躍を目指しましょう。

ダンスヴォーカルコース

ダンスヴォーカルコース

「歌って踊れる二刀流」を目指して学んでいく2年間では、たくさんのステージに立つ機会が訪れます!
ヴォーカル・ダンスの基礎を身につけて、姿勢や体幹を鍛えるのは当然のこと。
仲間とイベントを作り上げる協調性や心もめきめきと磨き上げていきましょう。

シンガーソングライターコース

シンガーソングライターコース

アコギ・ピアノの弾き語りや、パソコンを使うDAWでの曲づくりもお手の物。
バンドやネット配信、ライバーなど、シンガーソングライターの活躍の可能性は無限大!
作曲の全てを学び、自分の持つ創造性を武器にしていく方法を見つけていきましょう♪

ギターヴォーカルコース

ギターヴォーカルコース

ギターヴォーカルコースの学生はバンドが大好き。
そんな音楽漬けの2年間では、ギター、ヴォーカル、バンドスタイルでのレッスン、
音楽理論にDAWなど様々な授業が待っています。
ギターと歌唱のスキルを磨き、バンドをリードする存在になりましょう。

サウンドクリエイターコース

サウンドクリエイターコース

作曲理論やDAWでの音作りから、声の撮り方やミックスの基本も学び、
一戦で活躍する職業作家を育成するコース。
ジャンルにとらわれない自由な音楽の発想力を存分に生かし、
自分自身だけではなく、最新の音楽を世界へ発信していくクリエイターを目指しましょう!

ギターコース

ギターコース

ギターが上手くなりたい!そんな熱意はもちろんのこと、
バンドデビューやプロとして活動のみならず、アレンジャー/スタジオミュージシャン/インストラクター/Youtuber/配信者など、
現代のギターリストに必要な要素を磨きまくる2年間です!

ベースコース

ベースコース

現代の楽曲のアレンジではベースを中心に組み立てられる傾向もあるように、
ベースの役割は「支える」そして「導く」へ。
奏法実技だけではなく音楽理論や知識を学ぶ講義授業もしっかり身に付け、
心臓に鳴り響く最高の一音に辿り着きましょう。

ドラムコース

ドラムコース

音楽ジャンルの数だけ、ドラムの表現もガラっと変わります。
多角的な演奏のスタイルを磨きつつ、プロとして必要な人間性の育成も行い、楽しみながら音楽を学べる2年間。
大好きなドラムとどれだけ向き合っていけるかはあなた次第。
どんな音楽シーンにも求められるドラマーを目指しましょう!

声優芸能科

学べること

「アニメや映画で活躍する声優を目指したい!」「俳優、モデルとして夢や感動を伝えたい」という人のためのコースを設置。ESP学園ならではのカリキュラムで発声法や演技はもちろんのこと、アクションや音楽など多角的なアプローチで夢の実現を目指します。プロになるための技術と経験を2年間という限られた時間の中で集中的に身につけます。

<目指す進路>
俳優(映像/舞台)、マルチタレント、モデル、声優、声優アーティスト、MC、アーティスト、ナレーター など…

学科・コース

声優養成コース

声優養成コース

声優養成コースでは声優としての競争を勝ち抜くため、1年次には必要な基礎(発声、滑舌、感情表現の方法など)をしっかり学び、2年次からは「演技専攻」「アーティスト専攻」と自身の進みたい方向性の専攻を選ぶことができます。
昨今の声優業界では声の演技ができるのは前提として、更に+αの力が求められます。ギターメーカーESPが原点のESP学園ではヴォイストレーナーや作曲家による歌唱の授業、それらの授業でつちかった技術を発表するイベント、バンド結成/活動のサポート、放課後のスタジオレンタル/楽器レンタルなどの音楽的な環境も整っており、声優としての学びと並行して、音楽活動を強く支援しています。

俳優養成コース

俳優養成コース

俳優・タレント・モデルとして、芸能界で活躍するために必要なスキルを学ぶことができるESP学園ならではの独自のカリキュラムを揃えています。1年次では俳優としての基礎固めとして映像・舞台演技・ウォーキング&ポージングなどの幅広い科目を展開し、2年次からは「演技専攻」「モデル専攻」に分かれより専門的な分野を探求していきます。俳優としての必須要素は共通して学ぶことができるので、専攻の選択は苦手の克服のためか、将来の方向性に合わせてかはあなた次第で決めていくことができます。

音楽芸能スタッフ科

学べること

音楽業界や芸能界でアーティストやタレントを支えるスタッフとして仕事をしていきたい人に向けたコースを設置。音楽・芸能業界にはさまざまな種類の職業があり、就職先も幅広いのが特徴です。数多くの学内・学外イベントにスタッフとして参加し、現場経験を徹底的に積みあげます。業界に直結するESP学園だからこそ参加できるイベントが多数あります。

<目指す進路>
マネージャー、ファンクラブスタッフ、プロダクションスタッフ、レコード会社スタッフ、レコーディングスタッフ、コンサート制作スタッフ、イベンター、コンサートプロモーター、PAエンジニア(PA会社、ライブハウス)、ライブハウススタッフ、照明スタッフ、ローディー など

学科・コース

音楽スタッフ総合コース

音楽スタッフ総合コース

音楽に関わる仕事を幅広く知ることができるのが総合コースの特徴です。1年次では万遍なく知識を広げ、2年次には自分の目指す分野を決定し「プロダクション専攻」「サウンドエンジニア専攻」「照明/映像専攻」とそれぞれの専門に分かれた分野に進みます。一般的なビジネスマナーはもちろん、音楽業界で働く上でのキャリアトレーニングにもしっかり時間を使うことでどんな分野でも必要とされる人材を目指します。まずは一つに限らず様々な職種の経験・基礎を修得したい人が多く選択します。

PA&レコーディングコース

PA&レコーディングコース

PA&レコーディングコースは、入学から卒業までPA(ライブ音響)とレコーディングを学びます。1年次では音響についての基礎知識や、アナログ機材を使った信号の流れを学び、2年次ではより実践的な内容に移っていきます。PAではセッティング・リハーサル・本番・バラシとライブイベントの1日の流れを、レコーディングでは録音・編集・ミックスまでと、現場で行われている作業をひととおり学びます。
音への探求心が共通して重要視され、将来、PAの仕事に就きたいかレコーディングの仕事に就きたいか迷っている、または、PAとレコーディングの両方を勉強したいという方に最適のコースです。

レコーディングコース

レコーディングコース

レコーディングコースでは2年間を通してさまざまな録音手法を学びます。1年次はマイクスタンド・マイクケーブル・マイクの扱い方など基礎からバンドレコーディングまでを実践し、2年次では、ナレーション録音やアフレコなど、現場で必要とされる技術を習得します。また、レコーディングに欠かせない「Pro Tools」についても操作方法から応用までじっくりと学びます。就職先として、レコーディングスタジオはもちろん、マスタリングスタジオやポストプロダクションなど多岐にわたります。
アーティストと一緒に作品を作り上げるレコーディングエンジニアを育成するコースです。

PAコース

PAコース

アーティストが聴かせたい音を一緒に見つけ、作るスタッフがPAの仕事です。ただ単に音を大きくするのではなく、響いた良い音を届けるため、音の仕組みや機材の構造などPAをする上で必要不可欠な基礎知識をいちから学びます。現場で動けるように実践的な実習や授業内イベントを通してPAエンジニアとしての本物の技術を身につけます。
一回の本番で何が起こるか分からないのがライブです、関わるスタッフの対応も実はライブなのです。どんな状況にも冷静に対応できる技術力を持ったエンジニアを目指しましょう。

照明コース

照明コース

光がなければ真っ暗な舞台。アーティストのパフォーマンスや舞台を素敵に見せるのも見えなくさせるのも照明次第です。機材の構造やホールでの活用方法などの基礎知識のほか、楽曲が持つ世界観を共にプランニングする照明スタッフを目指して機材や仕込みをいちから学びます。照明も作品の一部だという責任感を持ち、しっかりとした知識を身につけ即戦力となって動けるよう、現場の流れや身のこなしも身につけます。音楽や演出に合致した照明をこなした時の感動を追い求めましょう。

ローディーコース

ローディーコース

アーティストが楽器を使うときには常に必要な存在がローディーです。リハーサルやレコーディングなどさまざまな現場でアーティストの楽器をセッティングする知識と技術を学びます。大切な楽器を預かるために様々な楽器の知識を持っていることはもちろん、帯同するアーティストとの信頼関係を築くことが重要です。
アーティストのためになりたい、音楽や楽器が好きという強い気持ちがローディーへの第一歩です。アーティストがどんな現場でもベストな環境で演奏ができるよう、2年間で多くの経験・イベントをこなしていきましょう。

舞台製作コース

舞台製作コース

アーティストのリハーサルや本番でPA・照明・楽器スタッフとの連携を図りながら円滑に進行させる「舞台進行」。コンサート舞台で大道具としての装飾、加工を学ぶ「舞台美術」。本番中のスモークやレーザーなどのオペレートを修得する「特殊効果」。大きく3つの柱を学びながら舞台スタッフとしての知識を蓄えます。
大きな会場になればステージ上の装飾セットを考案し、製作や演出などにも携わります。
全スタッフの中心として動き、本番中に起きるトラブルなどにも迅速に対応する必要もあります。ライブを最後まで円滑に進行させるとても重要なスタッフです。

企画制作コース

企画制作コース

イベントを開催するにあたり企画立案からアーティストのブッキング(出演交渉)や予算管理を行い、たくさんのお客様に来場していただけるように企画からプロモーションまでを学びます。当日はアーティストがライブに集中出来るように楽屋などの準備も行い、来場する方の安全を配慮しながら円滑な運営方法を考えていきます。実際に授業の中でさまざまな会場で企画イベントを実施していくことにより、予算や作業工程の違いを学び、経験を積んでいきます。
お客さんはどんなイベントに来たいだろうか?こんなライブなら楽しんでくれるかもしれない!そんな発想力を養い、誰かの思い出になるイベントづくりのプロを目指します。

アーティストスタッフコース

アーティストスタッフコース

アーティスト・タレントのいちばん近い存在であるアーティストスタッフ。その職種はマネージャー、レコード会社、ファンクラブスタッフとさまざまです。担当するアーティストやタレントが持つイメージや、個性・特徴・強みを、どのようなことに挑戦しながら伸ばしていくのかを考えていきます。また、世界観を具体化するために、ミュージックビデオやアーティストグッズ、Webサイトの作成、イベントの企画など、学生が中心となって実践的に授業を行い、マネージャー/レコード会社専攻とファンクラブ/デザイン専攻の2つの視点からアーティスト・タレントを支えられる人材を目指します。

ピアノ調律科

学べること

ピアノの調律・整調・修理のプロとして高い技術を実技中心のカリキュラムで学び、 専門知識をいかして楽器業界で幅広く活躍することを目指します。技術者として必要な知識・技術を基礎から学び、実践をくり返すことで高度な技術を身につけます。

<目指す進路>
楽器店( 総合楽器店)・メーカー、調律事務所、工房、楽器リース会社、ピアノ製造、管楽器修理工場、学販営業、卸・輸入会社、音楽教室 など

学科・コース

ピアノ調律コース

ピアノ調律コース

ピアノの構造から調律工具の使い方から学び、実践をくり返すことによって高度な調律能力と修理・整調技術を身につけます。ひとり1台の調律実習ブースも完備しており、毎日違うピアノで調律することができます。お客様から調律を依頼された際、調律の効果を確かめるうえで有効である「奏でる」技術向上のための演奏授業も組まれており、個人の希望やレベルによって個人レッスンも行われます。

ピアノ/管楽器コース

ピアノ/管楽器コース

ピアノ調律と管楽器修理を学ぶことにより、幅広い知識と技術を習得します。1年次は満遍なく学び、2年次には面談を行い希望進路に合わせた選択カリキュラムを選べます。選択カリキュラムにはピアノ調律技術認定資格対策や、管楽器演奏レッスンも含まれます。
ピアノ調律師、管楽器リペア師として2つのスキルを身につけましょう。

管楽器リペア科

学べること

管楽器の修理技術や販売知識を身につけ、リペアマンとして楽器業界で幅広く活躍することを目指します。授業は実習が中心で、少人数制の個別指導でひとりひとり丁寧に指導します。さまざまな種類の楽器調整を行うことで、多角的な修理知識と状況に応じた修理ができる力を身につけます。
また、様々な編成での演奏授業のカリキュラムも備えており、演奏技術の向上から仲間たちと音楽を楽しむ一体感を得る時間も大切にしています。

<目指す進路>
修理工房、楽器店、管楽器メーカー、楽器Webショップ、卸・輸入会社、学販営業、音楽教室 など

学科・コース

管楽器リペアコース〈進級時選択〉

管楽器リペアコース〈進級時選択〉

管楽器リペアの専門知識と技術を学び、2年間でより多くの修理経験を積むことで、自ら考え、状況に応じた修理ができる力をつけます。またこれらの知識、技術は販売業にも活かすことができ、業界から求められる管楽器のプロフェッショナルを目指します。活躍するフィールドは楽器を「直す」に留まらず「つくる」「売る」と多岐にわたります。

管楽器/打楽器コース〈進級時選択〉

管楽器/打楽器コース〈進級時選択〉

授業の中心となる管楽器修理の技術向上はもちろん、打楽器や教育楽器の知識も学ぶことで、店舗販売や学校営業でも活躍できる力をつけます。管楽器、打楽器調整の確実な技術をはじめ、楽器による奏法やジャンルの違いを理解することも目標にしています。
※管楽器/打楽器コースは2年進級時のコース選択となります。

ギタークラフト科 2年制・3年制

学べること

製作技術・知識を基礎から学び、ギター/ベースに関するプロとして活躍することを目指します。ゼロからプロへ、ギターをいちから製作して重要な知識と経験を得ることで、ギターに関わる専門技術を身につけます。
※3年制は進級時に「ギター製作専攻」「ギターリペア専攻」「アンプ・エフェクター専攻」「ギターCADデザイン専攻」の専攻選択があります。

<目指す進路>
ギター工場、ギターメーカー、楽器店、リペアショップ、エフェクターリペアショップ、アンプ・エフェクターメーカー、輸入代理店 など

学科・コース

【2年制】ギター製作コース

【2年制】ギター製作コース

ギター/ベースに関するプロになるには、専門家としての知識や経験が必要です。ギターをいちから製作するということは、構造、各部の役割、製作に必要な工程や道具と機械類の扱い、各部のセットアップなど非常に重要な知識と経験を得ることができます。そしてなによりギター/ベースという楽器の奥深さを体感しながら専門技術を身につけることができます。加えて、このコースでは修理や改造、エフェクターの知識も同時に習得し、ギター業界に存在するさまざまな職種を目指すことができます。

【3年制】ギター製作専攻<進級時選択>

【3年制】ギター製作専攻<進級時選択>

効率を考えたくさんの製作本数を経験することで得られる技術と、じっくりとこだわりの仕様を製作することで得られる技術。どちらにも多く学ぶことがあり、ギター/ベース製作の実習時間が最も多いこのコースでは、スタイルを問わず毎日とことんギター製作と向き合うことができます。学習課題(製作内容)は各自で自由に設計を行うため、既存の楽器にはないアイディアを積極的に試すことも可能です。製作材料の無制限支給制度を最も体感できるコースでもあり、またアコースティックを含むあらゆる構造のモデルが製作可能な設備を備えています。

【3年制】ギターリペア専攻<進級時選択>

【3年制】ギターリペア専攻<進級時選択>

木製品であるギターやベースは、長く使用していると軽傷から重症まで実にさまざまな症状を引き起こします。リペアマンはそれらをどのように直すことができるか判断し、プロの技術をもって修理する職業です。ギター修理にはギター製作の技術も必要になりますが、やはり修理でしか学べない技術、知識があり、このコースではそれらを必修の実習で身につけていきます。さまざまな修理、さまざまな改造をプレイヤーの好みに合わせて行うには、それぞれのリペアに適した道具、作業法、判断基準を必要とします。またギターとベースでも故障の症例は異なるため、数多くのパターンを実際に経験して身につけることを重視したカリキュラムです。

【3年制】アンプ・エフェクター専攻<進級時選択>

【3年制】アンプ・エフェクター専攻<進級時選択>

エレキ楽器にとって必需品である周辺機材。特にギターやベースにとっては、エフェクターやアンプはとても重要な存在といえます。音色加工をし、音量を増幅して出力する。音の電気信号はそのプロセスで数十から数百の電子部品の中をとおり、実際に音となって私たちの耳に届きます。この組み合わせやパターンを理解することで、サウンドメイクに対するアプローチは劇的に変化します。このコースでは、さまざまな種類のエフェクターや真空管アンプを実習で製作し、講義で楽器に関わる電気知識を基礎から学ぶことができます。回路の設計を身につけることで、ギターやベースの内部配線の可能性も大いに広がります。

【3年制】ギターCADデザイン専攻<進級時選択>

【3年制】ギターCADデザイン専攻<進級時選択>

エレキギター製作には大きく2つの種類の製作法があります。一つは個人工房などで行われる、木材を板の状態から手作業で加工していくハンドメイドの製法。もう一つはメーカーが取り入れている、CNCルーターなど数値制御で動くマシンを使用して大部分の木工を行う製法。ギターの製品製造にはどちらも必要な技術です。ギターデザインコースではこの両方を学ぶことができ、PCを使用した2D/3Dでの設計とデザインを身につけ、思いどおりにマシンを動かせるようになることで、手作業だけでは到達できないものを生み出す技術者を目指せます。

専門学校ESPエンタテインメント東京をもっと知るなら!

この学校を見た人はこちらの学校も見ています

辻調理師専門学校 東京

東京都

PR

東京マックス美容専門学校

東京都

美を自在に操れる 人気スタイリストを目指そう!!

PR

ミス・パリ・ビューティ専門学校 東京校

東京都

卒業する時は、一流。東京でエステ、メイク、美容を学ぶならミス・パリ

PR

TOP