学部・学科・コース
保育科
学べること
学内で現場に即した学びができる
2年間で保育士・幼稚園教諭の資格を取得!
≪学びのポイント≫
ポイント1 校舎内の保育施設で現場を体感しながら学ぶことができる!
校舎内の保育施設「ぽけっとランド」では、日常的にこども達とふれあうことができます。不登校や発達の悩みを抱えるこどもを支援する「東京未来大学みらいフリースクール」も校舎内にあり、実習とは違う学びを得ることができます。
ポイント2 自分の希望の実習先を選べる!
姉妹校も含め、すでにたくさんの実習生を送り出しているので、園とのつながりが深く、実習先が豊富です。「母校の保育園で実習がしたい!」「三幸学園グループの保育園で実習がしたい!」など希望の実習先を選ぶことができるのは、本校の大きな特長です。
ポイント3 ピアノ初心者でも安心!2年間で基礎から学ぶことができる!
本校ではピアノ初心者で入学される方も多くいます。それぞれのレベルに合わせて、各自に対して課題曲を渡し、少人数で指導。2年間で実務に必要なレベルまで力を引き上げます。ピアノ実習室で、授業前や放課後に自主練習もできます。
学科・コース

保育士コース
2年間で保育士の国家資格を取得します
午前午後通学スタイルと午前通学スタイルの2つのスタイルから自分にあった学び方を選ぶことができます

保育士・幼稚園教諭コース
2年間で保育士資格に加え、小田原短期大学との教育連携により、幼稚園教諭の資格も取得します
こども総合学科
学べること
自分に合った学び方を選び、得意を伸ばして強みを持った保育者に。
3年間で“保育士・幼稚園教諭”の資格をダブル取得!
≪学びのポイント≫
ポイント1 保育士と幼稚園教諭の資格をダブル取得!
こども総合学科は3年制で、保育士と幼稚園教諭の資格のダブル取得が目指せます。大きな学びを通して、強みのある保育者として未来へはばたくことができます。
ポイント2 自分のペースでゆっくり学べる!
1、2年次で保育の基礎をじっくり学ぶことができます。また保育現場と連携して学ぶことで現場力を自然に培っていけます。
ポイント3 5つの学び方から選んで自分らしく資格取得を目指せる!
1・2年次に基礎を身につけた上で3年次から自分の“好き”や“得意”を伸ばす4つのコースと、1年次から週3日の登校で学ぶスタイルの5つの学び方から選ぶことができます。
学科・コース

こども心理コース
こどもと保護者の気持ちに寄り添うことができる保育者に。
こども達の心や行動を理解するための心理的アプローチはもちろん、保護者の心を知るためのコミュニケーション能力を身につけます。

病児保育コース
病児保育に必須なスキル・知識を持った保育者に。
こども達を体と心の両面からサポートする力や健康・安全を守る保育者になるための知識と技術を学びます。

こどもスポーツ・ダンスコース
こどもに運動・ダンスの大切さ、楽しさを伝えられる保育者に。
幼児期に必要な知識と運動・ダンスの指導の方法、そして指導者としての視点を養います。

こども音楽コース
“音楽”でこども達の心を育てられる保育者に。
こども達と音楽で通じ合える保育者をめざし、音楽あそび・実践を基礎から学びます。

3DAYスタイル
コースを選ばず、3年間自分のペースで学べます。
週3日の登校で、自分のペースで自由に時間を活用しながら保育者を目指せます。
介護福祉科
学べること
プラスαの専門的な力を身につける
2年間で介護福祉士の国家資格を取得!
≪学びのポイント≫
ポイント1 グループ内の明るい介護福祉施設で現場を体感しながら学ぶことができる!
ポイント2 徹底した試験対策で、「介護福祉士」国家試験も安心!
国家試験の徹底した試験対策を行うので、安心して試験を受けられます。充実したカリキュラムと実習で、着実に実力も磨いていきます。
ポイント3 選べる!4つのコース。現場で役立つプラスαの知識・技術。
介護福祉士として利用者様の心身のケア・サポートはもちろん、豊かな生活を提供できる人材になるため、
1年次後期より専門的な4つのコースに分かれて学習します。介護福祉科でこうした専門性が身につくのは本校だけの強みです。
学科・コース

総合福祉コース
将来のリーダーを目指して、介護全般を深く学ぶ。
介護の専門的な技能はもちろん、ケアマネジメントに関係する学びにより、介護をさらに追究します。また施設の運営に関係することも学び、未来の介護従事者のリーダーとなれる人材を育成します。

心理福祉コース
カウンセリングを学び、利用者様に寄り添える介護を。
カウンセリングを通して人間の“心”を知り、利用者様の立場になって考えられる力をつけます。またその力を現場で活かし、利用者様の気持ちにさらに深く寄り添ったサポートができる介護福祉士をめざして学びます。

スポーツレクリエーションコース
利用者様の健康増進を支えるレクリエーションの専門家に。
さまざまなレクリエーション等を学んで、利用者様の筋力向上に関わり、楽しみを通して体力維持のケア実践をめざします。体操やゲームなど、レクリエーションのレパートリーをたくさん知ることができます。

留学生日本語コース
授業や行事を通して、日本語や日本の文化・習慣を学ぶ。
国際理解をテーマに日本語や文化を学べる留学生向けのコースです。介護における専門用語を用いて漢字の読み書きについて学習します。
キャリアデザイン総合科
学べること
自分に合った環境で、自分らしく学ぶために
様々な授業を通して自分自身やキャリアについて学びます!
≪学びのポイント≫
ポイント1 自分に合った将来の道を探しに行こう
「自分に何が向いているか知りたい」「自分らしさを表現する方法を知りたい」「社会に出るための自信をつけたい」そんなあなたが様々な授業を通して自分自身やキャリアについて学ぶ学科です。自分のペースで幅広い体験をすることで、自分自身を把握し、得意なことやチャレンジできそうなことを見つけていきます。
ポイント2 脳のクセを知ることが自分自身を知るヒントに
認知特性とは、自分の脳のクセのこと。様々な心理学を用いて自己理解を深めます。認知特性を知ることで、自分らしい働き方、生き方を見つけるきっかけになります。
ポイント3 成功体験や小さなチャレンジを重ねて、道を探ろう
介護や保育、美容、パティシエなど、さまざまな職業体験をすることで、自分の適性を見極めていきます。職業体験やボランティアを通して、成功体験や小さなチャレンジを重ねることで自分について理解を深めます。
ポイント4 進路に合わせて自分に合った学びを
進学も就職も目指せます。自分らしいゴールを目指して一緒に学びましょう。
学科・コース

キャリアデザイン総合科
【進学を目指す】
好きな分野をより深く学ぼう。
学びたい分野を見つけて大学や専門学校に進学。美容や製菓、福祉保育分野などの姉妹校に進学しスキルを身につけることも。
・自己理解Ⅰ・Ⅱ
自分の長所、短所を認知特性で捉え、伸ばし補うことで日常でも活かせるようにします。
・好き発見講座Ⅰ・Ⅱ
職業体験や様々な分野で活躍される方のお話を通して、自分の興味関心の方向性と強みを知ります。
【就職を目指す】
自分の強みや「好き」を活かし、自分らしく働ける就職先を見つけましょう。就職サポートを受けながら安心して将来の道を探せます。
・ビジネスマナー
ビジネス社会において必要なマナーや知識を学びます。
・インターンシップ
希望する業界や就職先での就労体験を通して、将来像を明確にして就職へつなげます。