自慢の先生・研究 車体整備科 青木 隆正 先生 車体整備は『機械ではなく人間にしか出来ない仕事』です。常に考えながら作業をすることで、可能性は無限に広がります。関東工業自動車大学校で実習を中心に楽しみながら技術を学び、将来の夢の実現を目指しましょう。 一級自動車整備科 二ノ宮 昌樹 先生 一級は「21世紀のクルマ博士」 頂点を目指してチャレンジしよう 【チームに分かれてものつくりプロジェクトに参加する】 一級自動車整備士は21世紀になってから生まれた国家資格。それだけに社会からの期待は大きく、クルマの専門知識と専門技術を活かしてメーカーやディーラーからマスコミや研究機関まで、学生たちは自分の適性に合った分野を目指しています。 ニ級自動車整備科 内田 義則 先生 ゼロからプロへ。興味さえあれば普通科、商業科、農業科でも大丈夫。 【整備士業界に不況なし!】 入学後1ヶ月は、初めてクルマに触れる人の助走期間。ここで同じスタートラインに立つことができます。自動車産業界は勝ち組です。就職先も幅広く、本校ので身につけた知識と技術、いろいろな資格が君の人生を勝利に導いてくれます。 学生活動 女子のみのレース部「弁天娘」 関東工業自動車大学校には様々な部活クラブがあり、その中でも女子のみのレース部「弁天娘」は、毎年富士スピードウェイで開催される「K4-GP」1000km耐久レースに参戦しています。 RALLY NIPPON 関東工業自動車大学校は、校外授業の一貫として「RALLY NIPPON」に参加しています! このラリーは、ラリーニッポン主催のクラシック・カー・ラリーであり、1910~1970年代の車が実際に走行して競技を行うラリーです。普段は博物館などで見る車ですが、走行している所を間近で見る事はほとんどできません。この様な車が日本に多く有る事にも驚きますが、4日間に何百キロも走り、競う姿は圧巻。様々な場所で行うラリーです。 学生作品「ニコイチ」 2台が1台!? ちゃんと運転できます! 2台の車両をくっつけたなんとも不思議なマシン。風神と雷神のペイントを施したその名も「ニコイチ」 ただくっつけただけじゃなくて、ちゃんと運転できるんです! ぜひ学校で見学してみてくださいね! 学生作品「ドリームワン」 子どもが描いた絵を実際に制作! 東京オートサロン出品 始まりは一枚の絵。子どもの絵を実際に作ろう!そんな発想から始まったプロジェクト。イラストを再現するための車両はジムニーに決定。なんと半分に切って前後を入れ替えてしかもフレームを延長! ユーチューバーRED Memoryとのコラボプロジェクト、ついに完成! 実際の車両は学校で見ることができます。ぜひ間近で見て運転席に座ってみてくださいね。 関東工業自動車大学校をもっと知るなら! パンフレットを追加する 学校TOP 学部・学科・コース 入試方法 学費・奨学金 オープンキャンパス 在校生・先輩メッセージ 自慢の先生・研究・学生活動 最近チェックした学校 この学校を見た人はこちらの学校も見ています 埼玉自動車大学校 埼玉県 『好きなクルマで生きていく』 メカニックへの夢はここから始まる!! PR ミス・パリ・ビューティ専門学校 大宮校 埼玉県 卒業する時は、一流。埼玉県で美容を学ぶならミスパリ! PR 専門学校越生自動車大学校 埼玉県 「伝統と革新」「行うことによって学ぶ」 PR