学部・学科・コース
自動車工学科
学べること
自動車メーカー各種の多種多様なクルマを教材に、最先端の技術を学びます。
学科・コース

最新の施設・設備環境が整っています
クルマ・オートバイを専門に学ぶための授業(講義と実習)を、バランスよく配置しています。豊富な実務経験を有する教員のもと、クルマ・オートバイに関する専門的な知識と技術を、基礎からしっかりと学び、高度な知識と技術を習得できます。

クルマ・オートバイについて より深く学べる「自動車工学特論」
電気自動車やボディー・リペア、輸入車、建設機械等、クルマ・オートバイについてより深く学べる授業です。毎年度、多彩な科目が開設されます。学生は各自の興味・関心にあわせ、これらの科目を履修できます。

メーカーの開発担当者が講師に! 「自動車メーカー技術論」
国内外の自動車メーカーの開発担当者・関係者の方を講師に招き、各社の最先端の技術を学ぶ「業界を知る」科目です。就職・キャリア支援にもつながる、まさに「高山自動車短期大学だからこそ実現できる授業」です。

モータースポーツ教育の取り組み
「高山自動車短期大学」は、これまでも、そしてこれからも、ラリーをはじめレーシングカート、トライアル、フォーミュラ等のモータースポーツを教育に取り入れ、学生が主体となって各種の競技に参戦する等、実践的な学びを続けていきます。
専攻科
学科・コース

さらに高度な知識・技術を学び、一級自動車整備士の国家資格取得をめざす
一級自動車整備士の国家資格を取得するためには、二級ガソリン自動車整備士および二級ジーゼル自動車整備士の国家資格を、両方とも取得していることが前提となります。本学の自動車工学科(2年間)で学び、二級ガソリン自動車整備士および二級ジーゼル自動車整備士の国家資格を取得後、さらに本学の専攻科(2年間)で学ぶことにより、一級自動車整備士の国家資格取得をめざしませんか。