学部・学科・コース
メディア・芸術学科
学べること
即戦力として通用するスキルが身につく実践的なカリキュラム
人の心をとらえる「表現力」を深く追求し、物を作り上げる大切さを学びながら自分の個性を発見する力を養う学科です。専門分野で活躍中の教員陣の指導により、ひとりひとりの才能や可能性を引き出します。
学科・コース

メディアコース(先端メディア専攻/広告専攻/放送専攻/映像専攻)
プロ仕様の設備を使用し実践的な授業でメディアの本質を学びます。
先端メディア専攻、広告専攻、放送専攻、映像専攻の4つの各表現から興味あるジャンルを選び、作品制作を通して専門性を磨くのがメディアコースの学びです。個人が世界に向けて発信するための動画コンテンツや出版メディアなどメディア・クリエイション力を身につける。広告に重要なコンセプトやビジュアル・コピーを決定し、ポスターやテレビCMを完成させる。テレビやラジオの番組制作の一連の流れを修得する。企画力と技術力の両面の力を磨き、映像作品の制作に取り組むなど、多彩なカリキュラムが用意されています。プロさながらの本格的な施設を使い、実践的な授業でスキルを身につけます。

舞台芸術コース(身体表現専攻/舞台制作専攻)
身体表現専攻
舞台の演者となって、声と全身で物語を伝える。
セリフを取り入れた発声練習、台本の読み解き方、簡単なプロットの書き方などを学習。セリフを言いながらの動作や、喜怒哀楽の表現、着物の着付けや所作など舞台での立ち居振る舞いを身につけていきます。観客に伝わる芝居をするには体をどのように使えばよいのか、実際の舞台に立って学びを深めます。
舞台制作専攻
舞台を支えるトータルな技術を習得する。
舞台演出全体を把握する力を養うために、音響・照明・舞台美術の技術をトータルに学ぶユニークなカリキュラム。他コースと連携した学びが豊富にあり、演劇やダンス公演、音楽ライブなど、多数の本番を経験する中で、業界の現場で役立つ本格的な技術を身につけていきます。

ポピュラー音楽コース
倒的なステージ体験で観客を魅了する術を磨く。
全員がヴォーカルと楽器の両方のレッスンを受け、バンド形式で演奏する実践授業が豊富なのがコースの特色。コンサートで演奏発表する機会も多数。コード理論やDTM等で音楽の仕組みを知った上でステージ経験を重ねることで、音楽業界に必須のスキルが身につきます。

声優コース
プロの声優たちに学び声だけで物語を表現する。
キャラクターに魂を吹き込むことが声優の仕事。物語を読み解き、役になり切って、全身で気持ちを表現することが大切です。本格的な録音スタジオや成果を発表できるホールを完備し、指導者全員がプロという恵まれた環境の中、レベルの高い学びを受けることができます。

ポピュラーダンスコース
豊かな表現力を身につけパフォーマーとしての幅を広げる。
学生一人ひとりの体格や筋力、柔軟性を見極め、個人の特性を伸ばすことに注力。少人数レッスンの良さを生かしたフレキシブルな練習メニューときめ細やかな指導が特徴です。他コースの学生たちともコラボレーションをはじめ、学内外のステージで実践的な経験を積みながらダンステクニックを磨きます。

イベントプロデュースコース(2026年4月開設)
企画・運営・演出とあらゆる面から、プロデュース力の習得を目指す。
地域でのイベントに携わったり、自ら立ち上げることで必要なノウハウを実践から学びます。現役のプロデューサーを教員として招聘し、丁寧な指導の元、プロデュースするための発想力や企画力を鍛えることができます。
デザイン美術学科
学べること
クリエイティブの引き出しを増やし、感性が光る「創造力」を身につけます。
モノをつくる、という造形の領域を9つのコースに分類。2024年度からはドローンクリエイターズコースが加わり、9コースの中から自分に合った、専門分野を極めることができます。「やってみたい!」という学生の意欲を受け止め、自由に学べるのが芸短流のスタイル。さまざまな知識を身につけ、自由な創造力と発想力に富んだクリエイターを育てます。
学科・コース

グラフィックデザインコース(グラフィックデザイン専攻/デジタルデザイン専攻)
企業や社会のメッセージをビジュアルで形にする。
社会の中のデザインの役割を理解し、コンセプトの策定やビジュアル化の技法をマスター。さまざまなパソコンソフトを使った実践的な授業を中心に表現力や発想力を磨き、デザイン業界の現場で即戦力になるスキルを身につけます。
グラフィックデザイン専攻
広告、パッケージ、ブランディング(商品企画)、タイポグラフィ、冊子デザインなど平面から立体まで多彩な課題に取り組み、考える力とデザインカを磨きます。
デジタルデザイン専攻
企業のウェブサイトやサイネージ広告(電子広告)、平面デザインを自在に動かすモーショングラフィックスなど、最新デジタルソフトや技術を使ってさまざまなメディアに対応するデザインやデジタルコンテンツの制作に取り組みます。

空間演出デザインコース
社会のさまざまな問題解決を空間という視点から考える。
商業施設やショップのデザイン、住空間などのコーディネート、プロダクトデザイン、フラワーデザイン※など、人を惹き付ける空間演出のアイデアと技術を学びます。製図やCADの操作、模型製作など基本のスキルも修得します。

イラストレーションコース
絵本の創作やキャラクターなど絵の可能性を広げる。
オリジナルの絵を使って、絵本や物語の挿絵、グッズのキャラクター、広告物のビジュアルなど幅広いジャンルで活躍できるイラストレーター。手描きやデジタル描画など、さまざまな技法を習い、絵本やキャラクターグッズの制作、さまざまなタッチのイラスト表現を学びます。

絵画・版画コース(絵画専攻/版画専攻)
さまざまな画法や版種を知り、独自のアート作品に挑む。
デッサンやクロッキーなどで基礎画力をつけ、進むべきジャンルが決まったら、専門的な技術を高めていきます。豊かな感性を育み、芸術への造詣を深めます。
絵画専攻
油彩画、日本画、アクリル画、水彩画などさまざまな画法に取り組み、基礎的な技術を身につけます。描く絵のテーマを決め、作品の構想を膨らませていきます。
版画専攻
銅版、シルクスクリーン、リトグラフ、木版の4つの版種が本格的な機材を使って学べます。美術系短大で版種が揃っているのは珍しく、すべてにチャレンジできるのは貴重な体験です。

工芸・立体デザインコース
本格的な窯や道具を使い唯一無二の作品を生み出す。
ガラス工芸、陶芸、木、石、金属を使った造形を学べるコースです。
器などの小さな作品から、インテリアやアートの巨大な立体造形まで。作品づくりを通じて、自然の素材の豊かさと手仕事の醍醐味を実感できます。

キャラクター・マンガ・フィギュアコース(キャラクター・マンガ専攻/フィギュア専攻)
独自のキャラクターを誕生させて豊かな物語をつくり上げる。
魅力的なキャラクターの描画方法や、デジタルソフトの使い方の基礎を学び、オリジナルのキャラクターやマンガ作品、フィギュアの制作に挑みます。
キャラクター・マンガ専攻
登場するキャラクターの設定、ストーリー展開、コマ割り、色使いなど基礎を学び、独自の作品を創作。デジタルでのマンガ制作にも力を入れています。
フィギュア専攻
人の動きや骨格などを学んで、リアルな作品づくりに生かします。
作品はイベントや公募展に出品するなど、幅広く発表し、さらなるスキルアップや就職につなげます。

アニメーション・デジタルクリエイションコース
デジタルの技術を通してオリジナルな世界を創造する。
動画や3DCGなどデジタル技法を学び、最新のソフト・機材を駆使して進化するデジタル業界に対応。アニメーション、映像、CGなどを包括活用したデジタルコンテンツ制作に挑戦します。

アートサイエンスコース
最新テクノロジーを使って次世代コンテンツを制作する。
テクノロジーの進化により、光や音、体感などアートの領域は広がっています。そんな時代にマッチした次世代コンテンツを制作。基礎の学びからプログラミング、電子工作などの技術まで高度なテクニックを身につけます。

ドローンクリエイターズコース
脚光をあびるドローン技術で国家資格取得に挑戦する。
今後活躍の場が広がるドローンの世界。国土交通省の国家ライセンス試験に対応した最新のカリキュラムを導入し、実践の場で操縦スキルを磨いていきます。経験豊富な教員の指導と充実した設備で、ドローンクリエイターとしてのセンスと技術・知識を養います。