学部・学科・コース
グローバル学部・グローバル学科
学べること
グローバルな視野と知識を身につけ、国境を越えたフィールドで活躍する!
グローバル学部は、グローバルビジネス、日本語・日本文化、観光まちづくりの3つの領域について学びます。
・グローバルな環境で新たなビジネスを展開するためのマネジメント能力を持つ人材
・日本語・日本文化の振興、日本からの情報発信、地域の発展に資する人材
・次世代のインバウンド観光の国際化と地域メディアやまちづくりを担う人材を育成します。
学科・コース

グローバル学科
世界の動きを自分の目で見て感じ、考える力と実行力を養うグローバル学部。
国際都市・神戸をキャンパスに、ワクワクする学びを体験してください。
グローバル社会の形成のために、多様な人々と共生し、well-beingが保証される社会の実現に寄与。グローバル社会や地域社会が直面する課題に対して、社会学や経営学などの科学的視点から課題発見、解決する能力、語学力を含む高度なコミュニケーション能力、多文化共生に関わる深い理解、グローバルなマインドを持って地域づくりに貢献できる人材の育成を目指します。
情報学部・情報デザイン学科 ※設置構想中・仮称
学べること
情報テクノロジーやAIの技術を進化させ、より新し社会を創っていく
デジタルスキルを磨く3つのキャリアモデルで、幅広い知識を持った社会人へ
学科・コース

情報デザイン学科
〇「システムデザイン」モデル
AIなどの先端技術を修得。
研究開発・システム開発や保守を担う。
〇「ビジネスAI」モデル
ICT/AI活用策を現場と経営者に提案。組織の課題解決や新たな価値の創出します。
職場のデジタル化を推進し、利益率アップ
新ビジネスの提案、業務の効率化を担います。
〇「AIクリエイター」モデル
ICT/AIを活用し多様な情報をもとに、魅力ある製品や広報物を開発します。
直観的で見やすいアプリやターゲットの目を引く広告チラシなどを創造します。
心理学部 心理学科
学べること
数ある大学の心理学部の中でも、自由度の高い横断型の履修プログラムで心理学を究める。
心理学部は、対人関係や心身の健康、災害や事故、犯罪など、さまざまな問題を抱える現代において、心理学を活かして安全な生活を保ち、安心して自分らしさを発揮できる社会をつくるために貢献できる人を育てます。
臨床心理学専攻では、カウンセリングや心理テストの体験的な学びを通して、他の人へのかかわりと支援について学修します。公認心理師や臨床心理士をめざせるほか、社会生活でのコミュニケーションに活かせる知識・技術を学びます。
犯罪心理学専攻では、犯罪や非行のメカニズムを理解する多角的な分析力を修得します。
災害心理学専攻では、さまざまな災害、さまざまな事態への対応力を修得します。
産業心理学専攻では、ビジネスシーンで活用できる心理学の専門知識と技術を修得します。
学科・コース

臨床心理学専攻
体験的な学びを通して、心理の専門職のほか社会の中で知識を活かす
カウンセリングや心理テストの体験的な学びを通して、他の人へのかかわりと支援について学修。
公認心理師や臨床心理士をめざせるほか、社会に還元できる知識・技術を学びます。

犯罪心理学専攻
犯罪や非行の心理やメカニズムを解明し、犯罪の防止に役立つ知識を身につけます。
犯罪や非行を起こす背景には、さまざまな要因が存在します。
犯罪のない社会に貢献できるように、犯罪者・非行少年の心理、事件を解明する視点や、更生支援、防犯について学びます。

災害心理学専攻
多種多様な災害に対する危機対応や、防災・減災について学び、被災者の心のケアなどの援助方法を身につけます。
自然災害、事故をはじめとする人的災害や特殊な災害によって被害を受けた人の援助について考察。
災害の防止・減災に貢献できるよう、各種災害時の人のこころや行動、援助方法を学修します。

産業・消費者心理学専攻
ビジネスだけでなく、日常生活に至るまで実践できる心理学を身につける
商品企画や開発、広告デザインなど、多様なビジネスシーンにおいて、必要な知識を学修します。
さらには社会活動をはじめ、日常のさまざまな場面においても実践できる心理学の専門的知識や技術を身につけます。
教育学部 教育福祉学科
学べること
1年次からの豊富な実習と横断的プログラムで、最大5つの資格取得を可能とし、教育・福祉の専門家をめざします。
教育学部は、「時代のニーズに応えられる教育・福祉の専門職の養成」をモットーに、社会の変化と要望に敏感に対応できる人材の養成を行っています。こども学専攻では教育専修コースと教育・保育コースと初等英語コースがあり、複数免許状の在学中取得ができます。(中学校英語教論/小学校教諭/特別支援/幼稚園教諭/保育士)福祉学専攻では、社会福祉専修コースと福祉・保育コースがあり、福祉の現場で通用する社会福祉士・保育士を養成します。(社会福祉士受験資格/保育士)
学科・コース

こども学専攻
教育・保育に必要な免許の複数取得と現場で役立つ実践力を育成
「教育専修コース」「教育・保育コース」「初等英語コース」の3コースから希望の進路に応じて選択。
必要な資格をめざすと同時に、多角的な視点で知識と経験を積み上げ、現場で役立つ実践力を備えた保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・中学校英語教論を育成します。

福祉学専攻
福祉で活躍できる実践的な知識を修得
ともに生きる社会に貢献し、グローバルな視点を持った社会福祉の専門職をめざす「社会福祉専修コース」、
こども家庭福祉の専門職を養成する「福祉・保育コース」が選択可能。福祉現場で活躍できる知識を実践的に学び、社会福祉士の取得や、防災士の取得等を目指します。
経営学部
学べること
企業や組織の運営に必要なマネジメントの基礎知識を学び、地域の企業や自治体で実際に課題解決に取り組むことで、「現場力」を高める。
経営学部は、経済経営の基本を修得し、グローバル社会や、安全・安心社会の現場でマネジメントする力を身につけます。グローバル時代にふさわしい重層的で充実した経験学習により、地域創生のマネジメントなど実践力のある人材育成をめざします。
経営・マーケティング専攻では、「顧客満足」の実現のため、経営学やマーケティングの知識をもとに、
実践的な学びを通して市場分析やマーケット戦略の立案、商品企画ができる能力を育成します。
「経営」×「国際性」×「ICT」の掛け合わせで、座学だけでなくフィールドワークや体験プログラムを通して、実践力と行動力を身につけたビジネスリーダーを育てます。
学科・コース

経営学科
ビジネスの理論と実践を、学修の中で見出し、深堀する。
起業や組織の運営に必要なマネジメントの基礎知識を学び、地域の企業や自治体で実際に課題解決に取り組むことで「現場力」を高める。
保健医療学部 看護学科
学べること
看護師・保健師・助産師のダブル合格をめざす関西国際大学メソッド。
医療現場のグローバル化に対応するためのプログラムも設置
保健医療学部は、地域の中核医療機関や施設と連携し、科学的思考と幅広い教養に支えられたヒューマンケアを実践しています。グローバルな社会でリーダーとなる看護専門職を育成します。取得可能な資格は、看護師、助産師、保健師、養護教諭です。看護学専攻では、医療現場と密接に連携し実践力を身につけます。看護グローバル専攻では、異文化対応能力を備えた国際的に活躍する看護師を目指します。
学科・コース

看護学専攻
科学的思考と幅広い教養に支えられた看護師をめざして
教室内だけでなく、経験豊かな看護師から早期に現場で指導を受けて学ぶ機会を提供。
科学的思考と幅広い教養に支えられた、ヒューマンケアを実践できる看護専門職を養成します。

看護グローバル専攻
海外研修を通して、医療現場での国際化に対応した看護力を養う
現在は、医療の現場でも国際化が進んでいる時代。
そうした社会的ニーズに対応する看護師を養成するため、海外研修への参加を通してグローバルな視点を養い、異文化への対応能力を磨きます。