在校生・先輩メッセージ
トウキョウデンシセンモンガッコウ
在校生・先輩メッセージ
学生時代によく先生たちから聞いていた教科書に書いていないちょっとした話が、今の臨床現場でとても役に立っています。また臨床検査技師として医療現場で働けるということが1つの社会貢献に繋がっているのではないかと思っています。
今は学生の頃から好きだった心エコーの業務に携わっています。仕事のやりがいは治療方針の決定に携われるところ。患者さんと関わる機会が多い部署にいるため、元気になった患者さんの姿を見られるのが嬉しいです。
学生時代はよく教務室に行き、分からないところを聞いたり就職の相談を先生にしていたのが一番の思い出です。国家試験前日に先生と勉強した内容がそのまま試験に出たのは今でも驚きです。いつでも親身になって相談に乗ってくれ、学校全体で国家試験に受かるぞという雰囲気のおかげで、大変だった勉強を3年間頑張ってこられたのだと思います。
切磋琢磨できる環境で憧れの技師へ
親族の検査の時に優しい声かけをして寄り添ってくれた技師の方に出会い、患者さんと関わり安心感を与えられる診療放射線技師の仕事に魅力を感じました。実習にレポートと大変に感じることもありますが、技師という目標を目指して頑張っています。頑張った分テストの結果が出た時はうれしく、友達に負けたくないという気持ちもモチベーションになっています。勉強は高校の時と比べ、分からないところを自分だけで解決しないで先生に質問しに行ったり友達に話をしたりして理解しようとしています。先生方はみんな親しみやすく質問しやすい環境です。専門分野で不安なところも東京電子の先生方が全力でサポートしてくれますよ!
自分自身の成長が更なる 学びへのモチベーションに
幅広い知識を吸収して唯一無二のエンジニアを目指したいと考え、4年間で専門的な知識を豊富に身につけられるこの学科に入学しました。現在2年生ですが、1年で学んだ基礎を活かした実践的な授業 が増えてきて、日々自分の成長を実感することができています。知識と して覚えたことを、さらに深く学んで仕組みとして理解し、どんな課題 にも対応できると自信を持てるようになってきました。じっくり時間を 掛けて知識とスキルを併せ持つ技術者を目指すことができる学科だと 思います。夏からインターンに参加し、就職活動に向けての準備もじっくりと進めています。士気の高いクラスメイトたちと一緒に、先生 方の熱意あるサポートを受けながら目標に向けて努力しています!
電子申告システム開発のプロジェクトに参加しており、所属しているグループはシステムのテスト作業を担当しています。また、テスト作業を効率化するためのツール開発も同時に行います。生活の変化やネットワークの普及から社会的に注目されている分野で、今後更に需要が高まっていく事業です。
東京電子での学びは、未経験からのスタートで覚えるのに必死になることもありましたが、今現在日々の業務に結びついていると気づく機会が多くあり、実践的なことを学んでこられたという実感があります。現在では後輩の進捗管理も任せられるようになり、より社会人として責任ある行動を心がけるようになりました。
卒業生の兄と先生方の良い関係性を実感して
東京電子の卒業生である兄に付き添われて入学イベントへ参加しました。兄と先生が会話をしている様子を見て、先生と学生の距離が近く、親身なサポートを受けられそうな学校だと感じました。また、電気の分野で重要な資格取得に力を入れている点も魅力に感じ、入学を決めました。
入学後、分からないことや不安なことがあると丁寧に相談に乗ってくださる先生方に支えられ、学びたいことに集中できる環境だと実感しています。クラスメイト同士でも助け合い、切磋琢磨しながら、良い雰囲気の中で日々の勉強に励んでいます。1年次の前期に第二種電気工事士試験を受けて無事合格し、現在は第一種の取得に向けて頑張っています!
鉄道設備(変電所)の機器のメンテナンス業務に従事しています。具体的には様々な電力会社から支給される電気を電車用または駅構内のエスカレーターなどに使う電力に変換して送る大元の変電所の設備・点検を行っています。裏方で動くものですが、鉄道の運用には必須の業務です。機械設備はきちんとメンテナンスすれば、長い間正常に動いてくれると先輩から教えられてきました。毎日安全に列車が運行されていくためには私たちの知識・技術が必要となることに大きな誇りを感じ、また強い責任も感じています。
在学中は知識・資格のほか、自分で目標を立てそれを達成するための優先順位やプロセスの組み方など、学校での学びを通して物事を考える習慣が身につきました。そのおかげで難しい問題に直面した時も投げ出さず対応できるようになったと思っています。