学部・学科・コース
工学部
学べること
機械・メカトロニクス・化学・生命・環境・情報・電気・電子など、工学部では、産業界のあらゆる「ものづくり」の分野で活躍できる人材の育成を目指しています。
「人間のためのテクノロジー」を根本に据え、高度な専門研究を下支えする工学の基礎や技術を学びながら、「ものづくり」や研究への理解を深めます。
幅広い思考で問題解決へと導く技能、プレゼンテーション技能、語学力の修得など、社会人に求められるスキルの修得にも力を入れています。
学科・コース

機械工学科
情報・制御、生産・設計システム、ロボットなど、技術立国・日本の産業界を牽引する「ものづくり」に必要な基礎知識を学んだうえで実習や研究を重ねその知識を幅広い分野に応用できるエンジニアや研究者を育成します。
●機械工学専攻
ものづくりに必要な幅広い基礎知識と応用力について、実験や実習も含めながら総合的に修得。技術立国・日本の未来の産業を支えるスペシャリストを目指します。
●IT応用機械専攻
機械製品にI Tを応用する技術や知識について、I oTやデジタルツインの視点で総合的に修得。次世代のものづくりに貢献できるフロントランナーを目指します。
●AIロボティクス専攻
飛躍的に進化するA I と活躍分野が広がるロボットを密接に組み合わせ、基礎から応用まで総合的に修得。AIとロボットに特化したスペシャリストを目指します。

生命環境化学科
生命・環境・材料を三本柱に据えながら、地球環境問題やバイオテクノロジー、新素材開発に対応する教育を行っています。人や環境に配慮しつつも人々の快適な暮らしを追求できる、産業界で活躍する人材を育成します。
●バイオサイエンス専攻
生物を基軸とした「生命科学」領域の専門知識と技術を総合的に教授。バイオ分野、および生化学分野を中心に、幅広い分野で活躍できる実践的な専門人材を養成します。
●応用化学専攻
高度な「化学」の専門知識と技術を体系的に教授。急速に変革する社会のニーズに対して「化学」の力で貢献できる、創造性豊かで国際性と主体性を併せ持つ人材を養成します。
●環境・クリーンエネルギー専攻
人類が直面する環境問題、およびエネルギー分野の諸問題の解決に必要な「環境科学」の専門知識と技術を総合的に教授。多彩な分野で活躍できる実践的な人材を養成します。

情報システム学科
コンピュータや情報、通信に関するソフト系から電子回路、通信システムデバイスなどのハード系まで幅広い分野を学修。高度なI T人材の育成が急がれる現代社会に、I T 全般に精通した専門性の高い技術者を送り出します。
●IT専攻
インターネット、CG、スマホ等の身のまわりのI T 技術を基礎から修得。V RやAR等、先進的なネットワークの設計開発もできるI Tのプロを目指します。
●AI専攻
現代においては汎用技術といえるA I 。その提案から、開発、活用にいたるまで、マルチに対応できる知識・技術を身につけたA Iのエキスパートを目指します。
●自動運転専攻
未来のモビリティの形である自動運転技術。その実現に必要な知識や技術をハードウェア、ソフトウェア両面から習得した自動運転のエンジニアを目指します。
●電気電子専攻
身のまわりの工業製品から社会インフラ、理学や医学等の他分野に至るまで、あらゆる産業分野の発展を支える電気・電子系のオールラウンドエンジニアを目指します。
人間社会学部
学べること
人間社会学部では、「人」と「社会」をさまざまな角度から学べます。
多彩な教養科目と各分野におけるエキスパートである教員の指導のもとで専門科目を学ぶ環境が整っており、豊かな知性と教養、語学力、人間性などを身につけた、国際社会で活躍できる人材を育成します。また、高度な情報化社会では、文系であれ、コンピュータの技能が求められます。
基礎から応用までの知識や技術を身につけ、I Tを自在に使える人材の育成にも力を入れています。
学科・コース

情報社会学科
文理融合の特色を持つカリキュラムを通じて、情報化社会の先端知識・C G・デザイン・情報学などの理系と語学・経営学・法学など文系の学問を同時に学びます。
こうした「情報を活用する力」をもとに自ら問題を発見し、解決できる能力を身につけた、情報化社会で活躍できるエキスパートを育成します。
●IT経営専攻
企業経営を取り巻く情報、法律、経済、会計・財務などを実際の社会事象と照らし合わせながら学びます。主体的に課題の発見から解決まで導けるビジネスパーソンを目指します。
●メディアデザイン専攻
デジタル技術に基づく専門知識や制作技能、背景となる文化や思想を総合的に学ぶことによって情報化社会に対応する能力を高め、活躍できるエキスパートを目指します。

心理学科
目に見えない世界を取り扱う心理学は、文系や理系という枠組みを超えて人の心を科学的に学ぶことができる間口の広い学問分野です。
心の問題を抱えた人をケアする公認心理師や臨床心理士などの専門家をはじめ、心の理解を広く社会で仕事に活かせる職業人を育成します。
●臨床心理専攻
心理職に必要な知識や理論、技法を修得し、実践力を磨きます。社会のさまざまな場面で求められる心のスペシャリストを目指します。
●ビジネス心理専攻
心理学とあわせて、社会学や経済学などの社会科学を学び一般社会やビジネスの世界で心理学を応用できるジェネラリストを目指します。