大学
京都精華大学

キョウトセイカダイガク

京都精華大学:入試方法

入試方法

総合型選抜(AO入試) 

エントリー期間
エントリー期間 試験日
2025年9月1日(月)
~ 2025年9月4日(木)
2025年9月14日(日)
~ 2025年9月15日(月)
2025年9月25日(木)
~ 2025年9月29日(月)
2025年10月12日(日)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
1期: 2025年9月25日(木)
~ 2025年10月6日(月)
2期: 2025年10月17日(金)
~ 2025年10月22日(水)
3期: 2025年11月1日(土)
~ 2025年11月6日(木)
2025年11月14日(金)
4期: 2025年11月27日(木)
~ 2025年12月3日(水)
2025年12月14日(日)
5期: 2026年1月7日(水)
~ 2026年1月15日(木)
2026年2月3日(火)
6期: 2026年3月2日(月)
~ 2026年3月9日(月)

出願資格・条件

【国籍】国籍は問いません。

【在留資格】日本国籍を有しない者は、出願時点で日本で中長期滞在可能な在留資格「留学」を取得していること。 

【学歴】下記のいずれかに該当する者、または2025年3月31日までに該当する見込みの者

 1.日本国内において、高等学校または中等教育学校後期課程を卒業した者
 2.日本国内において、特別支援学校の高等部または高等専門学校の3年次を修了した者
 3.日本国内において、高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した18歳以上の者
 4.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(12歳未満の課程の場合は、さらに、文部科学大臣指定の準備教育課程を修了する必要がある)
 5.外国において、12年の課程修了相当の学力試験に合格した18歳以上の者
 6.外国の大学入学資格である下記のいずれかを有する者
 ・国際バカロレア(Diplomaを取得、Course Resultsのみは不可)
 ・GCE-Aレベル(2科目以上で合格、E評価以上)
 ・アビトゥーア(ドイツ)
 ・バカロレア(フランス)
 7.国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI、NEASC)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者
 8.文部科学大臣により指定された専修学校の高等課程を修了した者
 9.上記以外に文部科学省が定める大学入学資格を有する者 (文部科学省ウェブサイト「大学入学資格について」を確認してください)
 10.本学において、個別の入学資格審査により認めた18歳以上の者

選考方法

1期
【個別プログラム(体験授業)+自己推薦書】全学部

2期
【個別プログラム(体験授業)+自己推薦書】人文学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部 ※一部コースでは事前提出課題(ポートフォリオなど)あり

3期
【オンライン面接+自己推薦書】全学部 

4期
【体験授業+自己推薦書】人文学部
【オンラインプレゼンテーション+自己推薦書】人文学部、メディア表現学部

5期
【オンライン面接+自己推薦書】人文学部、メディア表現学部

6期
【オンライン面接+自己推薦書】人文学部、メディア表現学部

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【オンライン面接】
面接を通じて受験生の学びたいことを確認し、入学後の自分の姿を明確にします。

【個別プログラム(体験授業)】
学科・コースの特徴を体験授業を通じて理解すると共に、入門的な課題に取り組みます。学びと入試が一つになった試験方式です。まだ志望先が決まっていない受験生にもお薦めです。

【プログラミング】
試験当日は、実際にプログラミングをおこないます。また、これまでにプログラミングを用いて制作した作品を、事前に提出してもらいます。面接を通してプログラミングへの理解度を図ります。

【ポートフォリオ・面接】
受験生がこれまで取り組んできた作品制作、プレゼンテーションなどから評価します。

※学部・プログラムによって選択できる受験型が異なります。
※詳しくは入学試験要項をご覧ください。

学校推薦型選抜(推薦入試) 公募制

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年11月1日(土)
~ 2025年11月6日(木)
2025年11月15日(土)
~ 2025年11月16日(日)

出願資格・条件

学校推薦選抜(公募制)に出願する方は、下記の出願資格に加えて、日本国内の高等学校、中等教育学校、特別支援学校高等部などの学校長による推薦を受けることが必要です。
【国籍】国籍は問いません。

【在留資格】日本国籍を有しない者は、出願時点で日本で中長期滞在可能な在留資格(「留学」以外)を有している方で入学に際する在留資格を変更予定なしの方

【学歴】下記のいずれかに該当する者、または2025年3月31日までに該当する見込みの者

 1.日本国内において、高等学校または中等教育学校後期課程を卒業した者
 2.日本国内において、特別支援学校の高等部または高等専門学校の3年次を修了した者
 3.日本国内において、高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した18歳以上の者
 4.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(12歳未満の課程の場合は、さらに、文部科学大臣指定の準備教育課程を修了する必要がある)
 5.外国において、12年の課程修了相当の学力試験に合格した18歳以上の者
 6.外国の大学入学資格である下記のいずれかを有する者
 ・国際バカロレア(Diplomaを取得、Course Resultsのみは不可)
 ・GCE-Aレベル(2科目以上で合格、E評価以上)
 ・アビトゥーア(ドイツ)
 ・バカロレア(フランス)
 7.国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI、NEASC)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者
 8.文部科学大臣により指定された専修学校の高等課程を修了した者
 9.上記以外に文部科学省が定める大学入学資格を有する者 (文部科学省ウェブサイト「大学入学資格について」を確認してください)
 10.本学において、個別の入学資格審査により認めた18歳以上の者

選考方法

高等学校などの調査書を得点化し、受験科目の得点と合算して合否を判定します。

下記の受験型から選択(複数選択可能)

【学力】全学部
 科目選択(「英語」「国語」「数学」から)

【学力】人文学部、メディア表現学部
 2科目「英語」「国語)

【実技】芸術学部、デザイン学部
 色彩構成

【実技】マンガ学部
 マンガ表現

【実技】芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
 鉛筆デッサン

※学部・プログラムにより選択できる受験型が異なります。
※詳しくは入学試験要項をご覧ください。

一般選抜(一般入試) 

出願期間・試験日
出願期間 試験日
第1期: 2026年1月7日(水)
~ 2026年1月15日(木)
2026年2月4日(水)
~ 2026年2月4日(水)
第2期: 2026年2月10日(火)
~ 2026年2月19日(木)
2026年2月27日(金)

出願資格・条件

【国籍】国籍は問いません。

【在留資格】
1期:日本国籍を有しない者は、出願時点で日本で中長期滞在可能な在留資格(「留学」以外)を取得していること。
2期・3期:日本国籍を有しない者は、出願時点で日本で中長期滞在可能な在留資格「留学」を取得していること。  
※詳しくは入試概要をご確認ください。

【学歴】下記のいずれかに該当する者、または2025年3月31日までに該当する見込みの者

 1.日本国内において、高等学校または中等教育学校後期課程を卒業した者
 2.日本国内において、特別支援学校の高等部または高等専門学校の3年次を修了した者
 3.日本国内において、高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した18歳以上の者
 4.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(12歳未満の課程の場合は、さらに、文部科学大臣指定の準備教育課程を修了する必要がある)
 5.外国において、12年の課程修了相当の学力試験に合格した18歳以上の者
 6.外国の大学入学資格である下記のいずれかを有する者
 ・国際バカロレア(Diplomaを取得、Course Resultsのみは不可)
 ・GCE-Aレベル(2科目以上で合格、E評価以上)
 ・アビトゥーア(ドイツ)
 ・バカロレア(フランス)
 7.国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI、NEASC)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者
 8.文部科学大臣により指定された専修学校の高等課程を修了した者
 9.上記以外に文部科学省が定める大学入学資格を有する者 (文部科学省ウェブサイト「大学入学資格について」を確認してください)
 10.本学において、個別の入学資格審査により認めた18歳以上の者

選考方法

下記の試験の結果により、入学者を選抜します。

[1期]
2月4日(水)
【学力】全学部
2科目選択(英語・国語・数学・日本史・世界史から2選択)

【実技】芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
鉛筆デッサン

[2期]
2月27日(金)
【小論文】人文学部、メディア表現学部

※学部・プログラムによって選択できる受験型が異なります。
※詳しくは入学試験要項をご覧ください。

大学入学共通テスト利用 (独自試験なし)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
第1期: 2026年1月7日(水)
~ 2026年1月15日(木)
第2期: 2026年2月10日(火)
~ 2026年2月19日(木)
第3期: 2026年3月2日(月)
~ 2026年3月9日(月)

出願資格・条件

【国籍】国籍は問いません。

【在留資格】日本国籍を有しない者は、出願時点で日本で中長期滞在可能な在留資格(「留学」)を取得していること。

【学歴】下記のいずれかに該当する者、または2025年3月31日までに該当する見込みの者

 1.日本国内において、高等学校または中等教育学校後期課程を卒業した者
 2.日本国内において、特別支援学校の高等部または高等専門学校の3年次を修了した者
 3.日本国内において、高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した18歳以上の者
 4.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者(12歳未満の課程の場合は、さらに、文部科学大臣指定の準備教育課程を修了する必要がある)
 5.外国において、12年の課程修了相当の学力試験に合格した18歳以上の者
 6.外国の大学入学資格である下記のいずれかを有する者
 ・国際バカロレア(Diplomaを取得、Course Resultsのみは不可)
 ・GCE-Aレベル(2科目以上で合格、E評価以上)
 ・アビトゥーア(ドイツ)
 ・バカロレア(フランス)
 7.国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI、NEASC)の認定を受けた教育施設の12年の課程を修了した者
 8.文部科学大臣により指定された専修学校の高等課程を修了した者
 9.上記以外に文部科学省が定める大学入学資格を有する者 (文部科学省ウェブサイト「大学入学資格について」を確認してください)
 10.本学において、個別の入学資格審査により認めた18歳以上の者

選考方法

令和8(2026)年度の大学入学共通テストの成績のなかから、高得点の2教科2科目を利用して合否を判定します。
大学独自の試験は実施しません。

国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語の中から高得点の2教科・2科目を判定。

※[2期][3期]は人文学部・メディア表現学部のみ対象。
※詳しくは入学試験要項をご覧ください。

京都精華大学をもっと知るなら!

この学校を見た人はこちらの学校も見ています

京都先端科学大学

京都府

PR

大谷大学

京都府

Be Real 寄りそう知性 ”現実”に向きあい、”真実”を探究する。 大谷大学は、4学部10学科・コースの学びを展開する大学です。

PR

京都美術工芸大学

京都府

建築・デザイン・美術工芸という 複数の視点から学びを深め、新しいデザインを創造する。

PR

TOP