学部・学科・コース
生産機械技術科
学べること
【機械設計から加工、測定、制御に関する実践的な知識と技術を習得】
金属やプラスチックなどの製品をつくるための機械の設計や加工、また、機械の保全(メンテナンス)に必要な知識と技能を学びます。
CADやCAMを用いて設計し、それらをもとに部品を機械で加工して、製品や装置を組み立てるというプロセスから多くのことを学びます。
設計・加工・組立・検査のそれぞれの分野でものづくりに励むエンジニアを目指しています。
学科・コース

生産機械技術科
ものづくりの技術習得のみならず多角的に考え、問題解決能力を持った人材を育成します。
生産機械技術科では、基礎を重視し、実験・実習中心のカリキュラムを通じ科学および技術的な知識を身につけることを目標としています。最新のNC工作機械、CAD/CAMシステム、CNC3次元測定器などの使い方を理解した後は、課題を設定し取り組んでいく総合制作実習(卒業研究)により実践力・応用力を養います。
電子情報技術科
学べること
【スマートフォンやロボットなど時代の変化と共に成長するエンジニアになろう!】
ロボットや家電製品に代表されるような組込み機器の製作に必要な知識と技術を学びます。
組込み機器を製作するには、電子回路の設計・製作に関するハードウェアの知識・技術と、その機器の動作を制御するためのソフトウェアの知識・技術が必要となるため、その両面に精通するエンジニアの育成を目指しています。
学科・コース

電子情報技術科
AIやIoTを知っていますか?
知りたいことを瞬時に答えてくれるAI、海外からでも自宅のあらゆる家電が動かせるIoT、ブレーキを踏まなくても車が自動で止まってくれるセンシング技術・・・数年前の“不可能”が今では当たり前になりつつあります。
「激変していく時代の中で、技術に使われるのではなく駆使する人間となりたい。」
そんなあなたを強力にサポートするのが電子情報技術科です。
住居環境科
学べること
【設計と施工の二刀流!「建築士」と「施工管理技士」を目指す!】
生活空間の環境創出、生産システムや自然現象に対する安全性等に関する知識及び技能・技術を習得し、居住空間や生活環境の創造及び生産分野での管理・運用に携わることのできる実践技術者の育成を目指しています。
学科・コース

住居環境科
島根県で建築を学ぶならここ!
建築の幅広い分野を学べるので、「やりたい職種から」、「手がけたい建物から」、「作りたい構造から」等、様々なアプローチで将来を考えることができます。
そのため、総合制作実習(卒業研究)のテーマも、大工技能を磨くものから模型制作、構造・環境の研究に至るまで多種多様!自分の好きなことを存分に取り組むことができます。