神戸製菓専門学校:在校生・先輩メッセージ

在校生・先輩メッセージ

製菓本科

ウェディングケーキが作れるパティシエをめざして

子どもの頃、親戚の結婚式に参列したときに見たウェディングケーキがキラキラしていて、すごいと思ったのがケーキに興味を持ったきっかけです。
高校時代は管理栄養士も考えましたが、やっぱりお菓子を作ることが楽しく、あのウェディングケーキが作れるようになりたいと思ったので、パティシエになることを決めました。
いくつかの学校のオープンキャンパスに参加しましたが、神戸製菓に決めた理由は、スイーツの本場「神戸」で歴史も学べると思ったから。
学校帰りに友だちと一緒にカフェ巡りなどができて、学校以外でもお菓子に触れられる環境がめっちゃいいです。
製菓本科では、2年生になると製菓研究ゼミという授業があり、自分で好きなゼミを選ぶことができます。私はブライダルゼミで、皿盛りデザートやシュガークラフト、ウェディングケーキなどを作れるようになりたい!自分の興味にあわせて専門的に学べるのがすごく楽しみです。

兵庫県 神戸市立須磨翔風高等学校 津田さん
兵庫県 神戸市立須磨翔風高等学校 津田さん

スイーツ科

最短1年でプロをめざせる学科を選びました

最短1年で学べる+家から通えるという条件に一番合ったのが神戸製菓専門学校でした。
入学当初は自分がやっていけるかなと不安がありましたが、実際に入学してみると毎日楽しく学べています。
私が所属しているスイーツ科は「毎日実習」をしており、いろんな種類のお菓子を作るので、知らなかったお菓子がどんどん知れて楽しいです!
入学する前は、バレンタインくらいにしかお菓子を作らなかったけど、今は「これ食べてみたい」と思ったものを家で作ったりして、「自分で作れるかも」と思えてお菓子づくりに自信が持てるようになりました。
そう思えるのも、毎日実習をしているからだと思います。
入学してはじめの授業では器具の名前や場所から教えていただき、実際にお菓子を作ったのはホールのタルトでした。先生にいちから教えてもらい、少しずつできることが増えてきて毎日の経験が今の自信につながっているとと思います。

兵庫県立社高等学校出身 西山さん
兵庫県立社高等学校出身 西山さん

製パン本科

スイーツよりもパンの方が知らないことが多く「徹底的にやってみたい」と思い、パンの道へ

高校時代、なんとなく高校卒業後は就職するという気持ちでいました。
しかし、高校2年生の終わり頃に求人を見てみると、自分の希望に合う就職先があまりなく、希望していた製造の仕事は何も知らない状態で役に立てるのかな?将来スキルアップできるのかな?という不安がありました。
高校の先生に相談したところ、専門学校のパンフレットを見てみるように勧められていろんな製菓学校の資料を見た中で、三ノ宮で家から通いやすく、スイーツ・パンに特化した神戸製菓が1番いいなと思って進学を決めました。
高校時代にも実習はありましたが、神戸製菓専門学校だと1日に何種類も大量のパンを作れます。その分、覚えることは多いのですが、家に帰って家族に作ったパンを見せると「こんなに作ったの!」「すごいな!」「全部美味しい!」と言ってもらえるのがすごく嬉しいです。

兵庫県立農業高等学校出身 小原さん
兵庫県立農業高等学校出身 小原さん

神戸製菓専門学校をもっと知るなら!

この学校を見た人はこちらの学校も見ています

神戸電子専門学校

兵庫県

テレビCMでおなじみ!電子だけではありません!65年以上の歴史で培った「創って学ぶ」実践的なカリキュラムと夢が広がる18学科を擁する総合学園です。

PR

神戸・甲陽デザイン&テクノロジー専門学校

兵庫県

ゲーム・esports・AI・IT・CG・映像・イラスト・スポーツテックを学び、デザインとテクノロジーで「創造力」を仕事にしよう!

PR

尼崎理容美容専門学校

兵庫県

少人数制で学び、広がる未来。

PR

TOP