専門学校
関西健康科学専門学校

カンサイケンコウカガクセンモンガッコウ

関西健康科学専門学校:入試方法

入試方法

総合型選抜(AO入試) 高校生特別総合型選抜入試

エントリー期間

第1回 エントリー期間 05/27(火)~ 06/03(火)必着 面接日 06/07(土)
第2回 エントリー期間 06/18(水)~ 06/25(水)必着 面接日 06/29(日)
第3回 エントリー期間 06/25(水)~ 07/02(水)必着 面接日 07/06(日)
第4回 エントリー期間 07/08(火)~ 07/15(火)必着 面接日 07/19(土)
第5回 エントリー期間 07/16(水)~ 07/23(水)必着 面接日 07/27(日)
第6回 エントリー期間 07/23(水)~ 07/30(水)必着 面接日 08/03(日)
第7回 エントリー期間 08/13(水)~ 08/20(水)必着 面接日 08/24(日)
第8回 エントリー期間 08/27(水)~ 09/03(水)必着 面接日 09/07(日)
第9回 エントリー期間 09/16(火)~ 09/24(水)必着 面接日 09/27(土)

出願期間・試験日

【試験日】
第1回~第3回  08/03(日)
第4回~第5回  08/24(日)
第6回~第7回  09/07(日)
第8回~第9回  10/25(土)

※高校生は第10回目以降の出願となります。

出願資格・条件

(1)以下の全てに該当する者。
(a)柔道整復師になる明確な動機を持ち、学習意欲のある者。
(b)総合型選抜入試のエントリーが終了している者。
(2)以下のいずれかに該当する者
(a)高等学校を2026年3月卒業見込みの者。
(b)法令で定める上記と同等以上の学力を有する者。
※法令とは学校教育法の規定により大学に入学することのできる者。
(3)柔道整復の施術および柔道をするのに支障のない者。
(4)本校を専願とする者。

選考方法

・面接
---------------
・学科試験【国語】

その他・注意事項

(1)検定料無料
(2)学科試験(国語)の成績によって、入学金(35万円)の全額または半額免除
(60点以上‥半額/80点以上‥全額 免除)

総合型選抜(AO入試) 

出願期間・試験日
出願期間 試験日
第1回: 2025年5月27日(火)
~ 2025年6月3日(火)
2025年6月7日(土)
第2回: 2025年6月18日(水)
~ 2025年6月25日(水)
2025年6月29日(日)
第3回: 2025年6月25日(水)
~ 2025年7月2日(水)
2025年7月6日(日)
第4回: 2025年7月8日(火)
~ 2025年7月15日(火)
2025年7月19日(土)
第5回: 2025年7月16日(水)
~ 2025年7月23日(水)
2025年7月27日(日)
第6回: 2025年7月23日(水)
~ 2025年7月30日(水)
2025年8月3日(日)
第7回: 2025年8月13日(水)
~ 2025年8月20日(水)
2025年8月24日(日)
第8回: 2025年8月27日(水)
~ 2025年9月3日(水)
2025年9月7日(日)
第9回: 2025年9月16日(火)
~ 2025年9月24日(水)
2025年9月27日(土)
第10回: 2025年9月24日(水)
~ 2025年10月1日(水)
2025年10月5日(日)
第11回: 2025年10月14日(火)
~ 2025年10月21日(火)
2025年10月25日(土)
第12回: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月11日(火)
2025年11月15日(土)
第13回: 2025年11月26日(水)
~ 2025年12月3日(水)
2025年12月7日(日)
第14回: 2026年1月14日(水)
~ 2026年1月21日(水)
2026年1月25日(日)
第15回: 2026年2月3日(火)
~ 2026年2月10日(火)
2026年2月14日(土)
第16回: 2026年2月18日(水)
~ 2026年2月25日(水)
2026年3月1日(日)
第17回: 2026年3月11日(水)
~ 2026年3月18日(水)
2026年3月22日(日)

※高校生は第10回目以降の出願となります。

出願資格・条件

(1)以下の全てに該当する者。
(a)柔道整復師になる明確な動機を持ち、学習意欲のある者。
(b)総合選抜入試のエントリーが終了している者。
(2)以下のいずれかに該当する者
(a)高等学校を卒業した者。
(b)法令で定める上記と同等以上の学力を有する者。
※法令とは学校教育法の規定により大学に入学することのできる者。
(3)柔道整復の施術および柔道をするのに支障のない者。
(4)本校を専願とする者。

選考方法

・面接
---------------
・学科試験【国語】
※社会人は学科試験受験選択可能

その他・注意事項

(1)検定料無料
(2)入学金(35万円)の全額免除または半額免除を希望される方は、学科試験として国語を受験して下さい。
(60点以上‥半額/80点以上‥全額 免除)

学校推薦型選抜(推薦入試) 

出願期間・試験日
出願期間 試験日
第1回: 2025年5月27日(火)
~ 2025年6月3日(火)
2025年6月7日(土)
第2回: 2025年6月18日(水)
~ 2025年6月25日(水)
2025年6月29日(日)
第3回: 2025年6月25日(水)
~ 2025年7月2日(水)
2025年7月6日(日)
第4回: 2025年7月8日(火)
~ 2025年7月15日(火)
2025年7月19日(土)
第5回: 2025年7月16日(水)
~ 2025年7月23日(水)
2025年7月27日(日)
第6回: 2025年7月23日(水)
~ 2025年7月30日(水)
2025年8月3日(日)
第7回: 2025年8月13日(水)
~ 2025年8月20日(水)
2025年8月24日(日)
第8回: 2025年8月27日(水)
~ 2025年9月3日(水)
2025年9月7日(日)
第9回: 2025年9月16日(火)
~ 2025年9月24日(水)
2025年9月27日(土)
第10回: 2025年9月24日(水)
~ 2025年10月1日(水)
2025年10月5日(日)
第11回: 2025年10月14日(火)
~ 2025年10月21日(火)
2025年10月25日(土)
第12回: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月11日(火)
2025年11月15日(土)
第13回: 2025年11月26日(水)
~ 2025年12月3日(水)
2025年12月7日(日)
第14回: 2026年1月14日(水)
~ 2026年1月21日(水)
2026年1月25日(日)
第15回: 2026年2月3日(火)
~ 2026年2月10日(火)
2026年2月14日(土)
第16回: 2026年2月18日(水)
~ 2026年2月25日(水)
2026年3月1日(日)
第17回: 2026年3月11日(水)
~ 2026年3月18日(水)
2026年3月22日(日)

※高校生は第10回目以降の出願となります。

出願資格・条件

(1)以下の全てに該当する者。
(a)柔道整復師になる明確な動機を持ち、学習意欲のある者。
(b)総合選抜入試のエントリーが終了している者。
(2)以下のいずれかに該当する者
(a)高等学校を卒業した者。
(b)法令で定める上記と同等以上の学力を有する者。
※法令とは学校教育法の規定により大学に入学することのできる者。
(3)柔道整復の施術および柔道をするのに支障のない者。
(4)本校を専願とする者。

選考方法

・面接
---------------
・学科試験【国語】
※社会人は学科試験受験選択可能

その他・注意事項

(1)検定料無料
(2)入学金(35万円)の全額免除または半額免除を希望される方は、学科試験(国語)を受験して下さい。
(60点以上‥半額/80点以上‥全額 免除)

学校推薦型選抜(推薦入試) 指定校

出願期間・試験日
出願期間 試験日
第10回: 2025年9月24日(水)
~ 2025年10月1日(水)
2025年10月5日(日)
第11回: 2025年10月14日(火)
~ 2025年10月21日(火)
2025年10月25日(土)
第12回: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月11日(火)
2025年11月15日(土)
第13回: 2025年11月26日(水)
~ 2025年12月3日(水)
2025年12月7日(日)
第14回: 2026年1月14日(水)
~ 2026年1月21日(水)
2026年1月25日(日)
第15回: 2026年2月3日(火)
~ 2026年2月10日(火)
2026年2月14日(土)
第16回: 2026年2月18日(水)
~ 2026年2月25日(水)
2026年3月1日(日)
第17回: 2026年3月11日(水)
~ 2026年3月18日(水)
2026年3月22日(日)

出願資格・条件

(1)本校指定の高等学校を2026年3月卒業見込みの者で、評定平均値2.8以上で高等学校長の推薦が得られる者。
(3)柔道整復の施術および柔道をするのに支障のない者。
(4)本校を専願とする者。

選考方法

・面接
----------------
・学科試験【国語】

その他・注意事項

(1)検定料 無料
(2)学科試験(国語)の成績によって、入学金(35万円)の全額または半額免除
(60点以上‥半額/80点以上‥全額 免除)

特待生・奨学生入試 

出願期間・試験日
出願期間 試験日
第2回: 2025年6月18日(水)
~ 2025年6月25日(水)
2025年6月29日(日)
第4回: 2025年7月8日(火)
~ 2025年7月15日(火)
2025年7月19日(土)
第6回: 2025年7月23日(水)
~ 2025年7月30日(水)
2025年8月3日(日)
第8回: 2025年8月27日(水)
~ 2025年9月3日(水)
2025年9月7日(日)
第11回: 2025年10月14日(火)
~ 2025年10月21日(火)
2025年10月25日(土)
第12回: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月11日(火)
2025年11月15日(土)
第13回: 2025年11月26日(水)
~ 2025年12月3日(水)
2025年12月7日(日)
第14回: 2026年1月14日(水)
~ 2026年1月21日(水)
2026年1月25日(日)
第15回: 2026年2月3日(火)
~ 2026年2月10日(火)
2026年2月14日(土)
第16回: 2026年2月18日(水)
~ 2026年2月25日(水)
2026年3月1日(日)

※授業料免除の継続には一定の条件があります。
※定員になり次第実施しない場合がありますので、お問い合わせください。
※持参の場合は、試験日2日前の17時までに持参してください。
※高校生は第11回目以降の出願となります。

出願資格・条件

(1)以下のいずれかに該当する者。
 (a)高等学校を2026年3月卒業見込みの者および卒業した者。
 (b)法令で定める上記と同等以上の学力を有する者。
  ※法令とは学校教育法の規定により大学に入学することのできる者。
(2)柔道整復の施術および柔道をするのに支障のない者。

選考方法

・面接
・学科試験【国語・数学から1科目選択】

■併願受験する場合
・面接
・学科試験【国語・数学から1科目選択】
・併願する入試の受験科目
※特待生入試を受験される方は、同じ日に他の入試を併願受験することができます。
 詳しくはお問い合わせください。

その他・注意事項

(1)検定料1万円
(2)成績優秀での合格者は、初年度授業料(80万円)全額または半額免除
※授業料免除の者は2年次以降も一定の条件を修めれば継続となります。

※特待生入試の合格基準に達していない者で、一般入試の合格基準以上の場合、合格通知を同封いたします。
ただし、特典はありません。

その他含む 有資格者

出願期間・試験日
出願期間 試験日
第1回: 2025年5月27日(火)
~ 2025年6月3日(火)
2025年6月7日(土)
第2回: 2025年6月18日(水)
~ 2025年6月25日(水)
2025年6月29日(日)
第3回: 2025年6月25日(水)
~ 2025年7月2日(水)
2025年7月6日(日)
第4回: 2025年7月8日(火)
~ 2025年7月15日(火)
2025年7月19日(土)
第5回: 2025年7月16日(水)
~ 2025年7月23日(水)
2025年7月27日(日)
第6回: 2025年7月23日(水)
~ 2025年7月30日(水)
2025年8月3日(日)
第7回: 2025年8月13日(水)
~ 2025年8月20日(水)
2025年8月24日(日)
第8回: 2025年8月27日(水)
~ 2025年9月3日(水)
2025年9月7日(日)
第9回: 2025年9月16日(火)
~ 2025年9月24日(水)
2025年9月27日(土)
第10回: 2025年9月24日(水)
~ 2025年10月1日(水)
2025年10月5日(日)
第11回: 2025年10月14日(火)
~ 2025年10月21日(火)
2025年10月25日(土)
第12回: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月11日(火)
2025年11月15日(土)
第13回: 2025年11月26日(水)
~ 2025年12月3日(水)
2025年12月7日(日)
第14回: 2026年1月14日(水)
~ 2026年1月21日(水)
2026年1月25日(日)
第15回: 2026年2月3日(火)
~ 2026年2月10日(火)
2026年2月14日(土)
第16回: 2026年2月18日(水)
~ 2026年2月25日(水)
2026年3月1日(日)
第17回: 2026年3月11日(水)
~ 2026年3月18日(水)
2026年3月22日(日)

※高校生は第10回目以降の出願となります。
※定員になり次第実施しない場合がありますので、お問い合わせください。
※持参の場合は、試験日2日前の17時までに持参してください。

出願資格・条件

(1)以下のいずれかに該当する者。
 (a)医療系国家資格者(鍼灸師・看護師・理学療法士・作業療法士など)
 (b)大学、短期大学、専門学校などで既に履修した科目がある者
 (c)柔道二段以上の者
(2)以下のいずれかに該当する者。
 (a)高等学校を2026年3月卒業見込み者および卒業した者
 (b)法令で定める上記と同等以上の学力を有する者。
※法令とは学校教育法の規定により大学に入学することのできる者。
(3)柔道整復の施術および柔道をするのに支障のない者。
(4)本校を専願とする者。

選考方法

①単位取得証明書・シラバスの提出
【医学英語・医療概論・保健体育】
②単位取得証明書・シラバス提出+免除認定試験を受験し、一定基準以上の成績
【解剖学・公衆衛生学・生理学・リハビリテーション医学】
③講道館発行(柔道二段以上)の証明書の提出
【柔道Ⅰ】

その他・注意事項

(1)検定料1万円
(2)一定の成績での合格者は、1科目あたり6万5千円の免除

一般選抜(一般入試) 

出願期間・試験日
出願期間 試験日
第1回: 2025年5月27日(火)
~ 2025年6月3日(火)
2025年6月7日(土)
第2回: 2025年6月18日(水)
~ 2025年6月25日(水)
2025年6月29日(日)
第3回: 2025年6月25日(水)
~ 2025年7月2日(水)
2025年7月6日(日)
第4回: 2025年7月8日(火)
~ 2025年7月15日(火)
2025年7月19日(土)
第5回: 2025年7月16日(水)
~ 2025年7月23日(水)
2025年7月27日(日)
第6回: 2025年7月23日(水)
~ 2025年7月30日(水)
2025年8月3日(日)
第7回: 2025年8月13日(水)
~ 2025年8月20日(水)
2025年8月24日(日)
第8回: 2025年8月27日(水)
~ 2025年9月3日(水)
2025年9月7日(日)
第9回: 2025年9月16日(火)
~ 2025年9月24日(水)
2025年9月27日(土)
第10回: 2025年9月24日(水)
~ 2025年10月1日(水)
2025年10月5日(日)
第11回: 2025年10月14日(火)
~ 2025年10月21日(火)
2025年10月25日(土)
第12回: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月11日(火)
2025年11月15日(土)
第13回: 2025年11月26日(水)
~ 2025年12月3日(水)
2025年12月7日(日)
第14回: 2026年1月14日(水)
~ 2026年1月21日(水)
2026年1月25日(日)
第15回: 2026年2月3日(火)
~ 2026年2月10日(火)
2026年2月14日(土)
第16回: 2026年2月18日(水)
~ 2026年2月25日(水)
2026年3月1日(日)
第17回: 2026年3月11日(水)
~ 2026年3月18日(水)
2026年3月22日(日)

※高校生は第10回目以降の出願となります。
※定員になり次第実施しない場合がありますので、お問い合わせください。
※持参の場合は、試験日2日前の17時までに持参してください。

出願資格・条件

(1)以下のいずれかに該当する者。
 (a)高等学校を2026年3月卒業見込み者および卒業した者
 (b)法令で定める上記と同等以上の学力を有する者。
※法令とは学校教育法の規定により大学に入学することのできる者。
(2)柔道整復の施術および柔道をするのに支障のない者。

選考方法

・面接
・国語

その他・注意事項

(1)検定料1万円

関西健康科学専門学校をもっと知るなら!

最近チェックした学校

この学校を見た人はこちらの学校も見ています

神戸国際調理製菓専門学校

兵庫県

一人ひとりの味を、ずっと応援。

PR

神戸電子専門学校

兵庫県

テレビCMでおなじみ!電子だけではありません!65年以上の歴史で培った「創って学ぶ」実践的なカリキュラムと夢が広がる18学科を擁する総合学園です。

PR

神戸製菓専門学校

兵庫県

スイーツの本場「神戸」でプロのパティシエ、パン職人をめざす! 製菓製パンに特化した専門学校

PR

TOP