在校生・先輩メッセージ
在校生・先輩メッセージ
【夢だった海外トレーナーの経験も】
高校生の時、パーソナルトレーナーに効果的なトレーニングを教えてもらい、身体に興味を持ったことがきっかけでKANKENに進学しました。 現在は大学のラクロス部のチームトレーナーやサッカーのチームトレーナーとして選手の怪我対応をしています。怪我の原因や筋肉の作用を理論立てて丁寧に説明する必要があるので、解剖学や運動学で得た知識は役立っていると実感しますね。また、この経験を活かし、スペインのサッカートレーナーも務めました。夢だった海外トレーナーにつながり、とても嬉しかったです!
【選手と信頼関係を築くことも大切】
チームに帯同して2年目になりますが、始めはまず選手との信頼関係を築くことを心がけました。女子大なので、なおさらでしたね。コミュニケーションの取り方や口調に気をつけたり、身体にふれる時はタオルをあてたり。今では距離が縮まって、選手からトレーニング方法を聞かれることもありますし、頼ってきてくれることもあるのでやりがいを感じています。
【充実した3年間の学生生活】
理学療法士や作業療法士といった職業にも興味はありましたが、開業権があるのは柔道整復師だけ。その資格を目指せる専門学校として、KANKENを選びました。大学に比べてキャンパスライフは楽しめないかと思っていましたが、KANKENではまったくそんなことはありませんでした。学内イベントはもちろん、放課後の何気ない時間など、友人たちと多くの思い出をつくれました。
【現在はチーム医療の一員に】
卒業後は整骨院に勤務し、1年前に整形外科に転職しました。仕事内容に大きな違いはありませんが、整骨院勤務時と比べて、手術後間もない患者さん、外傷を負った患者さんが多くいらっしゃいます。医師や看護師、そのほかの専門スタッフとともに、自分自身がチーム医療の一員として携わることができ、大きなやりがいを感じています。
【不安、のち笑顔の学校生活】
KANKENでの学校生活は地元を離れ、関西で暮らすことの不安からはじまりました。しかし、先生、同級生、後輩に恵まれ、とても楽しい日々を送ることができました。また、地方から出てきてひとり暮らしをする学生へのサポートが手厚いので、安心して将来の夢に向かって勉強に取り組むことができたのもとても大きかったですね。
【柔道整復師は、心も元気にする仕事】
現在は整骨院で勤務をしています。この仕事に興味を持ったきっかけは、陸上競技に打ち込んでいた高校時代に出会った柔道整復師の先生に、体だけでなく心まで元気にしてもらったことでした。高校生の頃の私がそうだったように、私の患者様にも体と心の両方で前向きになってもらえるような仕事ができたら幸せです。
『人にも学びにも恵まれた3年間』
大貴:カンケンには社会人を経験した人もたくさん入学してきます。
そうした人たちは資格を取ろうと熱意が高く仕事、勉強、遊び、たくさんのことを教えてもらいました。
侑奈:カンケンはとにかく国家試験対策が手厚かったですね。
合格するまで徹底的に付き合ってもらえるので、安心して通うことができました。
大貴:整骨院や整形外科で働いたのち、整骨院を開業 しました。
現在はカンケンの後輩で、4 年前に結婚した妻と二人三脚で地元の皆さんの健康づくりに励んでいます。
侑奈:これまでは勤務時間、院長の方針など、いろいろな制約がありましたが、今はすべて自分たちの思い通りにできる。
やりがいは大きいですね。まだ開業して間もないので、地域の中で認知してもらうのが課題。
腕には自信があるので、それをしっかりと発揮できるように夫を支えていきたいと思っています。
大貴:ブレずに進めば、いつか自分のやりたかったことに辿り着けるはず。
自分の家族や友人など 、大切な人に紹介してもらえるような整骨院にできるように頑張ります。